検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

男の背中 転形期の思想と行動    

著者名 井出 孫六/著
出版者 平原社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116767922210.6/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井出 孫六
2005
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500230261
書誌種別 図書
書名 男の背中 転形期の思想と行動    
書名ヨミ オトコ ノ セナカ 
著者名 井出 孫六/著
著者名ヨミ イデ マゴロク
出版者 平原社
出版年月 2005.5
ページ数 265p
大きさ 19cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-938391-36-8
内容紹介 時代が軋み音をたてるとき、人は決断を迫られる。明治という時代がもっていたもうひとつの可能性とは? 「御側御用人 中根雪江」「中村屋主人 相馬愛蔵」など、歴史の地下水脈を穿つ7つの評伝を収録。
著者紹介 1931年長野県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。中央公論社を経て、著述業に専念。「アトラス伝説」で直木賞、「終わりなき旅」で大佛次郎賞を受賞。著書に「秩父困民党群像」など。
件名 日本-歴史-明治時代、伝記-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代が軋み音をたてるとき、人は決断を迫られる―。中根雪江、本橋次左衛門、大町甚左衛門、黄遵憲、木村信卿、川上冬崖、内村鑑三、久米邦武、久米由太郎、堺利彦、桐生悠々、相馬愛蔵・黒光。歴史の地下水脈を穿つ評伝集。
(他の紹介)目次 御側御用人 中根雪江
まぼろしの勝利者 那珂郡一揆
アトラス伝説遺文
奉安殿物語 内村鑑三と二つの久米事件
売文社と堺利彦
論説記者 桐生悠々
中村屋主人 相馬愛蔵


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。