検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「破綻国家」希望の戦略     

著者名 藤井 厳喜/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012544693304/フ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 厳喜
2005
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500229461
書誌種別 図書
書名 「破綻国家」希望の戦略     
書名ヨミ ハタン コッカ キボウ ノ センリャク 
著者名 藤井 厳喜/著
著者名ヨミ フジイ ゲンキ
出版者 ビジネス社
出版年月 2005.6
ページ数 255p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-8284-1194-1
内容紹介 2008年問題、米中激突、円のドル化、政府発行通貨と東アジア共同市場、温暖化の噓、中国特需の終焉…。世界地図大再編で、日本が生き残るための最終戦略を提案する。
著者紹介 1952年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。現在、国際問題アナリスト。(株)ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ・オブ・ジャパン代表取締役。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2008年問題、米中激突、円のドル化、政府発行通貨と東アジア共同市場、温暖化の嘘、中国特需の終焉、次の世界市場「BRICs」…世界地図大再編で日本が生き残るための最終戦略を提案。
(他の紹介)目次 第1章 金融維新はこれで成功する(このままでは国家破綻する
政府発行通貨で日本は救われる)
第2章 アメリカの行方 孤立か覇権維持か(アメリカの経済覇権を支える石油と「金」
「地球温暖化」の裏に潜む陰謀
対テロ戦争をやめられないアメリカ)
第3章 アメリカの驕り・中国の横暴(アジアの最大の脅威・中国
中国に与してはいけない)
第4章 これからのニッポン国の形(中韓を除いたアジア共同市場を形成せよ!
日本らしさを世界へ)
(他の紹介)著者紹介 藤井 厳喜
 国際問題アナリスト。(株)ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ・オブ・ジャパン代表取締役。1952年東京都生まれ。77年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同年から85年までアメリカに留学。クレアモント大学院政治学部修士課程を経て、ハーバード大学政治学部大学院助手、同大学国際問題研究所研究員。82年から近未来予測の「ケンブリッジ・フォーキャスト・レポート」を発行。拓殖大学日本文化研究所客員教授、千葉商科大学非常勤講師、モンゴル国際経済商科大学客員教授、日米保守会議理事・事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。