検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代史の課題   岩波現代文庫  

著者名 亀井 勝一郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012669533210.7/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

亀井 勝一郎
2005
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500228253
書誌種別 図書
書名 現代史の課題   岩波現代文庫  
書名ヨミ ゲンダイシ ノ カダイ 
著者名 亀井 勝一郎/著
著者名ヨミ カメイ カツイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.5
ページ数 11,228p
大きさ 15cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-00-600143-6
件名 日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書第一論文「現代歴史家への疑問」(1956)を契機に、昭和史論争が巻き起こった。岩波新書『昭和史』には、人間が描かれていない、歴史叙述が稚拙である…批判・反批判の応酬において、天皇制、中国問題、共産主義、近代化等々の問題点の所在が明らかになる。日本人にとっての戦後を考えるための基本文献。
(他の紹介)目次 現代歴史家への疑問
歴史家の主体性について
日本近代化の悲劇
擬似宗教国家
革命の動きをめぐって
戦後日本についての覚書
附録 民族性をめぐる様々の感想
(他の紹介)著者紹介 亀井 勝一郎
 1907‐66。評論家。北海道函館市生まれ。東大文学部美学科中退。左翼運動に参加し逮捕、二年半の獄中生活の後転向、日本浪漫派に参加。古典論、日本人論を中心とした評論活動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。