蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116760406 | 913.6/クラ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500227443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
将棋太平記 |
書名ヨミ |
ショウギ タイヘイキ |
著者名 |
倉島 竹二郎/著
|
著者名ヨミ |
クラシマ タケジロウ |
出版者 |
スタジオK
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-309-90635-4 |
内容紹介 |
江戸の将棋家元に敗れ、賭け将棋士に身を落とした天才太郎松の復讐勝負物語。京都の棋聖・天野宗歩一門VS家元名人の世紀の決戦。将棋史に語り継がれた幕末天才棋士たちの名勝負を描く。昭和24年日東出版刊の再刊。 |
著者紹介 |
1902〜86年。京都生まれ。慶応大学文学部国文科卒業後、『三田文学』に短篇小説を発表。その後東京日日新聞社入社、「竹次郎」の名で名人戦観戦記を執筆。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
男・天野宗歩に男が惚れる家元派(江戸)と天野一門(京都)の天下分け目の大勝負を描いた傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉島 竹二郎 1902年、京都生まれ、1986年没。慶応大学文学部国文科を卒業後、「三田文学」に短篇小説を発表。1935年、「東京日日新聞社」(現・毎日新聞社)入社、「竹次郎」(本名)の名で名人戦観戦記を執筆、以後50年にわたって観戦記を書き続け、新聞観戦記者の名を高めた。戦時中、数度の応召を受け、戦後作家活動にはいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ