検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本海学の新世紀  5  交流の海 

出版者 角川学芸出版
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116753492292/ニ/5書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
292 292
アジア(東部) 極東地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500223657
書誌種別 図書
書名 日本海学の新世紀  5  交流の海 
書名ヨミ ニホンカイガク ノ シンセイキ 
出版者 角川学芸出版
出版年月 2005.3
ページ数 319p
大きさ 21cm
分類記号 292
分類記号 292
ISBN 4-04-651956-8
内容紹介 2004年11月に開催された日本海学シンポジウム「環日本海地域・持続可能性社会への展望」の内容をまとめるほか、「環日本海地域の交流」をテーマとした論考やエッセイを収録する。
件名 アジア(東部)、極東地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本海を介した環日本海地域の交流を生み出した要因や交流の形態を、歴史を踏まえて地球規模の観点から明らかにする「環日本海地域の交流」は、「日本海学」の核心である。
(他の紹介)目次 対談 環日本海の可能性(船橋洋一
中井徳太郎)
1 海を越えた人・文物(海流の脈動サイクルと人の移動
詩歌の海―日本海への眺望
「神功皇后」論のためのノート ほか)
2 回廊としての日本海(環日本海の旧石器時代と石器作りの広がり
環日本海における毛皮の生産と流通
玄界灘を中心として漂着物から読み取る沿岸諸国の生活とその変化 ほか)
3 環日本海時代を支える物流交流圏構想(日本海資源の道―エネルギー問題から見た環日本海地域
環日本海経済共同体形成への展望
中国から見る環日本海地域経済協力 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。