蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
せつないいきもの 連作本格推理 光文社文庫
|
著者名 |
竹本 健治/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012944731 | 913.6/タケ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001187155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
せつないいきもの 連作本格推理 光文社文庫 |
書名ヨミ |
セツナイ イキモノ |
著者名 |
竹本 健治/著
|
著者名ヨミ |
タケモト ケンジ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-334-77508-7 |
内容紹介 |
武藤類子は明峰寺学園高校の2年生。天才囲碁棋士・牧場智久の恋人で、ミュージシャン・速水果月の想い人だ。そんな彼女が遭遇する3つの不思議な事件を、智久が鮮やかな推理で解き明かしてゆく。連作本格ミステリ。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべて単行本初収録。とびきりの謎、推理の極み。超豪華なラインナップで贈る戦慄のミステリー・アンソロジー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
有栖川 有栖 1959年、大阪府生まれ。同志社大学法学部卒。書店勤務時代の1989年、『月光ゲームYの悲劇’88』(東京創元社)で鮮烈なデビューを果たす。閉鎖された場所での連続殺人や不可解なダイイング・メッセージなどのミステリ要素に満ちた本作品は、本格ミステリ復権の一翼を担う作品として高い評価を受けた。2003年、『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞を受賞。本格ミステリ作家クラブ初代会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 折原 一 1951年、埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、編集者を経て、1988年に短編集『五つの棺』(東京創元社)でデビュー。バラエティあふれる密室トリックの数々は、多くのミステリ・ファンを魅了した。氏が物語に仕掛ける鮮やかな切れ味の叙述トリックは、読む者の世界を一瞬のうちにひっくり返す魔術である。長編第一作『倒錯の死角(アングル)』の二転三転、四転五転するラストシーンには、ただただ驚くしかないだろう。第34回江戸川乱歩賞候補『倒錯のロンド』(講談社)、第118回直木賞候補『兔罪者』(文芸春淑)、第48回日本推理作家協会賞長編部門受賞『沈黙の教室』(早川書房)など、次々と話題作を送り出す、サスペンスとサプライズに満ちた叙述トリックの名手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 忠司 1959年、愛知県生まれ。名古屋工業大学電気工学科卒業。1981年、大学在学中に投稿した「帰郷」が星新一ショートショート・コンテストで優秀作に選ばれる。1990年『僕の殺人』で長編デビュー。本格ファンをうならせる骨太で緻密なミステリであると同時に、人間的な魅力に富んだシリーズキャラクターたちが事件を通じて悩み、成長していく作品は、幅広い世代の読者に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤川 次郎 1948年、福岡県生まれ。1976年、『幽霊列車』で第15回オール読物推理小説新人賞を受賞しデビュー。リズミカルな文章と手に汗握るサスペンスで、またたくまに読者を獲得した。コメディタッチのミステリから恋愛小説、ホラーまで、幅広い作風と物語の抜群の面白さは、世代を問わず高い人気を集めている。また、女子高校生がやくざの組を継いで奮闘する『セーラー服と機関銃』(角川書店)をはじめ、映像化された作品も多数。著作はすでに450冊を突破し、名実ともに日本のエンタテインメント小説界に燦然と輝く大巨星である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西沢 保彦 1960年、高知県生まれ。米エカード大学創作法専修を卒業後、高知大学助手などを経て執筆活動に入る。1990年、『聯殺』が第1回鮎川哲也賞の最終候補になった後、1995年、バラバラ殺人ばかりを集めた奇抜な短編集『解体諸因』(講談社)で鮮烈なデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ