蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111484481 | 218.4/ヨ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001023169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土佐物語 |
書名ヨミ |
トサ モノガタリ |
著者名 |
[吉田 孝世/著]
|
著者名ヨミ |
ヨシダ タカヨ |
著者名 |
岩原 信守/校注 |
著者名ヨミ |
イワハラ ノブモリ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
630p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
218.4
|
分類記号 |
218.404
|
ISBN |
4-7503-0941-9 |
内容紹介 |
戦国末期に活躍した土佐の武将長宗我部元親の生涯を中心に、長宗我部の興起から滅亡に至るまでの過程を叙述した江戸時代の軍記物語「土佐物語」。詩的リズム感あふれる原文に、詳しい注釈を付けた。 |
件名 |
高知県-歴史、長宗我部氏 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
スピノザの思想史的評価については多くのことが言われてきた。デカルト主義との関係、ユダヤ的伝統との関係。国家論におけるホッブズとの関係。初期啓蒙主義におけるスピノザの位置。ドイツ観念論とスピノザ。現代では、アルチュセール、ドゥルーズ、ネグリ、レヴィナスといった名前がスピノザの名とともに語られる。スピノザはいたるところにいる。が、すべては微妙だ。たしかにスピノザについてはたくさん言うべきことがある。そのためにはスピノザの知的背景と時代背景、後代への影響、現代のスピノザ受容の状況を勉強する必要がある。けれども、まずはスピノザ自身の言っていることを知らなければどうしようもない。そのためには、スピノザがどこまで行ったのか、彼の世界を果てまで歩いてみるほかない。彼が望んだようにミニマリズムに与し、彼の理解したように事物の愛を学ぶほかないのである。 |
(他の紹介)目次 |
1 企て 2 真理 3 神あるいは自然 4 人間 5 倫理 6 永遠 |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 修 1951年、京都生まれ。国際基督教大学教養学部卒、大阪大学大学院文学研究科後期課程単位取得退学。大阪大学助手、山口大学助教授・教授を経て、大阪大学大学院文学研究科教授。専攻は哲学・哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ