蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012475611 | 376/コ/3 | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
0〜2歳の発達お悩みQ&A : 運…
小島 賢司/著
保育所運営ハンドブック令和7年版
中央法規出版編集…
ありのままで楽しむ子育て : むり…
川上 秀征/著,…
子どもの体と心の不調を見逃さない4…
原 拓麿/著,原…
マンガでわかる!おとなも子どもも知…
内田 良/監修,…
ベビーサイン図鑑 : 簡単なジェス…
吉中 みちる/著
子どもの「イヤイヤ期」を楽しむ本 …
池田 千恵/著,…
ぜんぶわかる産休・育休の実務 : …
小岩 和男/著
奇跡の母親脳
チェルシー・コナ…
今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ9…
むぴー/著
こども白書令和7年版
こども家庭庁/編…
さあ、育休後からはじめよう
山口 理栄/著,…
育児介護休業・休業給付取得ガイドブ…
社会保険労務士事…
児童福祉司になろう!
川松 亮/著
子ども白書2025
日本子どもを守る…
精神疾患のある親をもつ子どもの支援…
田野中 恭子/著
ケアする私の「しんどい」は、どこか…
山根 純佳/著,…
世界の子育てくらべてみたら、心がふ…
織田 博子/著
はるの空と風 : 聞こえない夫婦と…
春日 晴樹/著
子どもの人生が変わる放課後時間の使…
島根 太郎/[著…
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
かずをはぐくむ
森田 真生/著,…
医師が本当に伝えたい12歳までの育…
今西 洋介/著
現役保育士58人がリアルに答える子…
どろんこ会グルー…
世界子供白書2024要約版
ユニセフイノチェ…
給食無償化 : 子どもの食格差とセ…
鳫 咲子/著
子どもも大人も混ざり合う児童発達支…
どろんこ会/著
最新保育小六法・資料集2025
大豆生田 啓友/…
きみが社会のまんなか! : こども…
大月 マナ/まん…
おかあさんの扉14
伊藤 理佐/著
ぼっちママ相談室 : 子育ての孤独…
福田 とも花/著
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
0〜18か月月齢別子育ての不安をな…
育心会/監修,三…
季節のおりがみいっぱい : 「折っ…
朝日 勇/著,津…
育児・介護休業法、雇用保険法、次世…
小磯 優子/著,…
子ども家庭福祉論
田邉 哲雄/編著…
0歳から育む賢い食事法 : 子ども…
財津 あやか/著
90分周期で9割の子が本当に眠って…
ポリー・ムーア/…
働く人の妊娠・出産・育児 : 教え…
経営書院/企画・…
わかりやすい保育現場の感染症対策 …
森内 浩幸/編著…
絵本あそび : 押さえておきたい、…
二瓶 保/著
保育室飾りのかわいいパーツ : い…
ポット編集部/編
女性の多様な働き方事例集
産休・育休制度の実務がまるっとぜん…
島 麻衣子/著
仕事をしながら母になる : 「ひと…
内田 舞/著,塩…
ことばの育休
銭谷 侑/著
総務担当者のための産休・育休の実務…
宮武 貴美/著
マネしてラクする365日フリージン…
izumi/著
がんばりすぎない子育て : ワンオ…
金子 龍太郎/著…
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500220940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子育ての環境学 実践・子育て学講座 |
書名ヨミ |
コソダテ ノ カンキョウガク |
著者名 |
大日向 雅美/編
|
著者名ヨミ |
オオヒナタ マサミ |
著者名 |
荘厳 舜哉/編 |
著者名ヨミ |
ソウゴン シュンヤ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
12,243p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
376
|
ISBN |
4-469-21298-9 |
内容紹介 |
社会的発達に本当に必要な環境とは? 子育ての歴史や海外の事例から、現代日本の保育事情を振り返り、子育て支援の緊急課題を探る。理論編とQ&A編で構成。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。恵泉女学園大学教授、子育てひろば「あい・ぽーと」施設長。 |
件名 |
児童福祉、保育、育児 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会的発達に本当に必要な環境とは―子育ての歴史や海外の事例から、現代日本の保育事情を振り返り、子育て支援の緊急課題を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 理論編(文化の中の子育て ヒトの進化と社会の進化―家族・ことば・文化の誕生 日本の子育ての知恵―近世から近代まで 子育ての変遷と今日の子育て困難 子育ての共有 ほか) 第2部 Q&A(母親の役割・父親の役割―男性が育児に参加する必要性 子育て広場―子育てに自信が持てず、行き詰まって 虐待―虐待が疑われる子どもと親への支援はどのように ジェンダーと子育て(子どもを育てるのは女性 男の子と女の子でしつけに違い) 幼稚園における子育て支援―保育所の支援との違いは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大日向 雅美 1950年生まれ。お茶の水女子大学卒業、東京都立大学大学院博士課程修了。学術博士。恵泉女学園大学教授、子育てひろば「あい・ぽーと」施設長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荘厳 舜哉 1947年生まれ。同志社大学文学部卒業、同大学院博士課程修了。博士(心理学)。大阪学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ