山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

草原文化の道     

著者名 家永 泰光/著
出版者 古今書院
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111463501222.6/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 順一
2005
015.2 015.2
レファレンス ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000820827
書誌種別 図書
書名 草原文化の道     
書名ヨミ ソウゲン ブンカ ノ ミチ 
著者名 家永 泰光/著
著者名ヨミ イエナガ ヤスミツ
出版者 古今書院
出版年月 1994.6
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 222.6 229.6
分類記号 222.6 229.6
ISBN 4-7722-1736-3
内容紹介 第1章では草原文化の起点となった中央アジアを紹介、第2章では草原を通って各地に伝播した草原文化を掘り起こし、第3章では農耕文化との出会いと草原文化の変容を、第4章では日本に残る草原文化を記述した。
件名 モンゴル-歴史、中央アジア-歴史、遊牧民
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大学や短期大学に設置された司書課程、夏期に行なわれる司書講習の1科目として教えられる「レファレンスサービス演習」のテキストとして編んだもの。10の情報類型を設定し、それらに固有のサイバースペースからリアルワールドにまたがる情報探索テクニックを解説、1000題の演習問題を用意したインターネット時代のレファレンスサービステキスト。
(他の紹介)目次 第1章 レファレンスサービス序説
第2章 インターネット情報資源
第3章 紙媒体情報資源の略史
第4章 図書館の所蔵する図書・雑誌の探索
第5章 出版社、書店、電子出版の情報源
第6章 新聞・新聞記事の探索
第7章 言葉・事物・概念に関する情報の探索
第8章 政府情報、統計情報の探索
第9章 人物・組織に関する情報ニーズと探索手法
第10章 地理的情報の探索
第11章 歴史的情報の探索
(他の紹介)著者紹介 山本 順一
 筑波大学教授。関心領域は図書館情報学、情報法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。