検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東南アジア要覧  1986年版   

著者名 東南アジア調査会/編
出版者 東南アジア調査会
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115210734R302.2/ト/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
327.2 327.2
民事訴訟法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000162488
書誌種別 図書
書名 東南アジア要覧  1986年版   
書名ヨミ トウナン アジア ヨウラン 
著者名 東南アジア調査会/編
著者名ヨミ トウナン アジア チョウサカイ
出版者 東南アジア調査会
出版年月 1986.8
ページ数 1冊
大きさ 25cm
分類記号 292.3
分類記号 292.3
ISBN 4-924717-86-X
件名 東南アジア-便覧
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一つの医療過誤事件をもとに、民事の訴訟がどのようにして起こされ、いかに訴訟手続が展開し推移していくか、法廷の外で、いかなる準備や折衝がなされるかを、生き生きと描き出す。民事訴訟法や民事裁判実務を初めて学ぶ人だけでなく、民事の訴訟に関心のある一般の方にも推奨できる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 弁護士に会う
第2章 訴訟の提起
第3章 弁論の開始
第4章 争点の整理
第5章 証拠(人証)の申出と証拠調べの策定
第6章 本人尋問と証人尋問
第7章 鑑定と最終弁論
第8章 和解の不調と判決の言渡し
第9章 控訴の提起
(他の紹介)著者紹介 福永 有利
 1935年加古川市に生まれる。1958年神戸大学法学部卒業。同志社大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 治典
 1941年下関市に生まれる。1963年九州大学法学部卒業。立教大学法科大学院教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。