山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

男の民俗学  2 小学館文庫 山野編 

著者名 遠藤 ケイ/著
出版者 小学館
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500208681
書誌種別 図書
書名 男の民俗学  2 小学館文庫 山野編 
書名ヨミ オトコ ノ ミンゾクガク 
著者名 遠藤 ケイ/著
著者名ヨミ エンドウ ケイ
出版者 小学館
出版年月 2005.4
ページ数 347p
大きさ 16cm
分類記号 384.3
分類記号 384.3
ISBN 4-09-411622-2
件名 生業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 厳しい自然のなかに身を置き、生きるための糧を命がけで得てきた男たちがいる。獲物を狩り、木を伐り、土を掘り起こし、火を操って、自然と闘いながら、自然と共に生きてきた山の男たちだ。長い経験によって培われた知恵と技。強靱な肉体と腹に据えた覚悟。そして、自然と正面から向き合う者だけが知る、掟と、祈り。現代の日本人が忘れかけた人の営みの原点がそこにある。鷹匠、マタギ、炭焼き職人、杣人、木地師、刀工、養蜂家など、全三十六編を収録したシリーズ第二弾。
(他の紹介)目次 鷹匠伝
マタギ烈伝
ハブ捕獲人伝
養蜂伝
杣人伝
木馬師烈伝
漆掻き人伝
炭焼き伝
輓馬烈伝
猪撃ち伝〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 遠藤 ケイ
 1944年、新潟県三条市生まれ。自然の中で手作り暮らしを実践しながら、日本全国、世界各地を訪ね歩き、人々の生業や生活風俗を取材。遊びの研究や野外生活、民俗学をテーマに、絵と文による執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。