検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考えあう技術 教育と社会を哲学する  ちくま新書  

著者名 苅谷 剛彦/著   西 研/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012451723370/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷 剛彦 西 研
2005
370.4 370.4
教育 学問 教育と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500208059
書誌種別 図書
書名 考えあう技術 教育と社会を哲学する  ちくま新書  
書名ヨミ カンガエアウ ギジュツ 
著者名 苅谷 剛彦/著
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
著者名 西 研/著
著者名ヨミ ニシ ケン
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.3
ページ数 270p
大きさ 18cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-480-06222-X
件名 教育、学問、教育と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「ゆとり教育」は「学力低下」の事実によって追いやられ、「学びのすすめ」へと方針転換された。さて、では「学び」と「教え」との間に生じる関係性、つまり教師と生徒の間の知識伝達の共有は、どのように起こるのだろうか。本書では「わかる」の現象学的な試みを、教育社会学者と哲学者との間で徹底してつめていく。「いま、なぜ勉学をするのか?」という問いかけから、「私」よりも「公」を重んじようという風潮に疑問を投げかけつつ、個人の自由と社会的平等の両方が成り立ちうる地点をめざして、「ともに考え、わかりあう」みちすじを模索・考察する。
(他の紹介)目次 序章 教育と社会を哲学するために
第1章 今なぜ「学ぶことの意味」を問い直すのか(「学ぶことの意味」の変遷
個人のさまざまな自由と「学校へ行くこと」)
第2章 「自由な思考」と「知識の共有」は両立するだろうか(個人の自由と公共の利害について
知識とはどういうものか ほか)
第3章 考えあうこと、理解すること(「わかる」を掘りさげる
役割と責任)
第4章 「学ぶ意味」をどう再生するか
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 1955年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。ノースウエスタン大学大学院博士課程修了、Ph.D.(社会学)取得。東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学、比較社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 研
 1957年鹿児島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(社会哲学専攻)。京都精華大学人文学部社会メディア学科助教授。哲学の営みを「自己と世界の関係をとらえ直すための技術」として甦らせようと試みる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。