蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119008076 | 914.6/イシ/ | 1階図書室 | 63B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000543984 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
望郷と海 始まりの本 |
| 書名ヨミ |
ボウキョウ ト ウミ |
| 著者名 |
石原 吉郎/[著]
|
| 著者名ヨミ |
イシハラ ヨシロウ |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2012.6 |
| ページ数 |
304p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-622-08356-6 |
| 内容紹介 |
人は死において、ひとりひとりその名を呼ばれなければならないものなのだ-。シベリアでの収容所体験の日々と戦後日本社会に何をみたか。シベリア抑留を経験した詩人による散文集。 |
| 著者紹介 |
1915〜77年。静岡県生まれ。東京外語ドイツ語貿易科卒業。詩人。詩誌『ロシナンテ』を創刊。「サンチョ・パンサの帰郷」で第14回H氏賞受賞。他の著書に「水準原点」「足利」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
北朝鮮による拉致問題はなぜ、決着しないのか―膠着する交渉をめぐる疑惑のシナリオ、この悲劇をも食い物にしていく「拉致ビジネス」の横行、年ごとに疲弊していく家族会の内面、次第に明かされていく被害者たちの北朝鮮での生活ぶり…最前線で闘い続ける著者が、信じ難い暴挙に出た無法国家への怒りと、報じられない真実を語り尽くした手記。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 甥と姪 第1章 膠着した日々 第2章 薫の苦悩 第3章 拉致ビジネス 第4章 家族の人生 第5章 疑惑の交渉 第6章 揺れる家族会 第7章 終わらぬ悲劇 エピローグ 今まだ語れぬこと |
内容細目表
前のページへ