山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代社会学   Y21  

著者名 宮島 喬/編
出版者 有斐閣
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116785320361/ゲ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハーバート・フーバー ジョージ・H.ナッシュ 渡辺 惣樹
2005
721.5 721.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500223640
書誌種別 図書
書名 現代社会学   Y21  
書名ヨミ ゲンダイ シャカイガク 
著者名 宮島 喬/編
著者名ヨミ ミヤジマ タカシ
版表示 改訂版
出版者 有斐閣
出版年月 2005.4
ページ数 13,337p
大きさ 22cm
分類記号 361
分類記号 361
ISBN 4-641-07699-5
内容紹介 変貌いちじるしい現代社会の解明にチャレンジする社会学の新しい視点、方法、理論を明らかにし、問題分析の切れ味を示す。章によっては新たな論点と記述を加え、全体に使われているデータを最新にした、95年刊の改訂版。
著者紹介 1940年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。現在、立教大学社会学部教授。著書に「現代社会意識論」「文化と不平等」など。
件名 社会学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 琳派芸術を大成した画家として知られる尾形光琳(1658〜1716)は、陶芸、蒔絵、染織の工芸分野にも大きな足跡を残した。光琳によって生み出された絵画様式や意匠図案は、江戸時代を通じて人気を博し光琳の弟子たちによって継承され、また工芸意匠としても重用された。本書は、現代にも通じる斬新な光琳の意匠性とその受容の様相を、「光琳デザイン」という新しい視点で通覧する。
(他の紹介)目次 序 光琳デザインの展開
図版(光琳
乾山
光琳画風の展開
光琳意匠の再興)
論考(光琳の絵の位相―燕子花のモティーフをめぐって
乾山焼の創造へのアプローチ
光琳模様の流行と背景
京焼における乾山・光琳意匠の継承と復興
『光琳百図』について)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。