山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近世史講義 女性の力を問いなおす  ちくま新書  

著者名 高埜 利彦/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013086403210.5/キ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おおえだ けいこ 大豆生田 啓友
2023
685.21 685.21
道路-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001445851
書誌種別 図書
書名 近世史講義 女性の力を問いなおす  ちくま新書  
書名ヨミ キンセイシ コウギ 
著者名 高埜 利彦/編
著者名ヨミ タカノ トシヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.1
ページ数 261p
大きさ 18cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-480-07282-5
内容紹介 女性たちはいかに時代を変えてきたか。女性が江戸時代に果たした役割や、女性が時代を担って改革した力について第一線の研究者が実証研究に基づき考察を加えつつ、近世の通史としても読める形でわかりやすく講義を展開する。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学文学部卒業。学習院大学名誉教授。専門は日本近世史。著書に「近世日本の国家権力と宗教」「天下泰平の時代」「江戸時代の神社」など。
件名 日本-歴史-近世、女性-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 えっ、高速道路がビルを貫通してる?!九州と四国は国道でつながっている!…など日本全国、「道」に隠された謎と不思議を集めたオモシロ博学本。
(他の紹介)目次 1 日本全国びっくり仰天の“珍道路”大集合!―高速道路がビルに突入?!大阪の画期的な立体道路とは
2 「国道・高速道路」に隠された秘密と謎を大解明!―国道の「号線」は、なぜ59号から100号まで“欠番”なのか?
3 高度な技術と情熱が込められた凄すぎる「橋・トンネル」たち―新潟・山古志村の「中山隧道」は感動の手掘りトンネルだ!
4 特異な「地形や天候」が生んだ道、そこは“ドラマの宝庫”だ!―少女たちの「野麦峠」越えはどれほど危険で辛かったか?
5 悠久の歴史が刻まれた「古道・街道」を訪ね歩く!―『古事記』に出てくる“日本最古の道”はどこにある?
6 風変わりな「通りの名前」に、ご当地事情がクッキリ見える!―福岡の「親不孝通り」はいま、こんな名称になっている
7 さまざまな「道路施設」の知られざる素顔とは―「スクランブル交差点」には緻密な“計算”が施されている


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。