蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118573864 | 070.4/カ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513479120 | 070/カ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000356624 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
報道再生 グーグルとメディア崩壊 角川oneテーマ21 |
書名ヨミ |
ホウドウ サイセイ |
著者名 |
河内 孝/[著]
|
著者名ヨミ |
カワチ タカシ |
著者名 |
金平 茂紀/[著] |
著者名ヨミ |
カネヒラ シゲノリ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
070.4
|
分類記号 |
070.4
|
ISBN |
4-04-710267-5 |
内容紹介 |
ジャーナリズムはまだ死なない! 日米で時同じくしてテレビ局、新聞社の大崩壊が始まっている。電子メディアの台頭を乗り越えて生き残る報道の姿を、現場のプロ達が論じ尽くす。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。ジャーナリスト。 |
件名 |
ジャーナリズム |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九四五年の敗戦は日本を大きく変えた。しかし変わらなかったものもある。政治家、特に代議士たちの顔ぶれもその一つだ。戦前に活躍していた政党政治家の多くは、軍部の弾圧、占領軍による追放などの荒波をくぐりぬけ、しぶとく復活してきた。戦前・戦後を通じて人間くさい離合集散を繰り返し、様々な悲喜劇を演じながら日本政治を担ってきた彼らの行動を丹念に追うことによって、政治と政治家の本質に迫った異色の歴史ドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦前・戦中期の政党政治家(原敬亡き後の政友会 親軍派に乗っ取られた政友会 思惑の錯綜する近衛政党 政党解消に弾みをつけた斎藤隆夫除名 翼賛体制下の旧政党政治家 東条「独裁」をめぐる攻防) 2 占領下の政党政治家(敗戦と日本自由党の結成 日本進歩党と日本協同党 公職追放と党首交代 鳩山追放と吉田新総裁 中道政権と保守政党 党人派と官僚派) 3 講和後の政党政治家(反吉田連合の形成 吉田陣営の巻き返し 吉田自由党の動揺 戦前型政党政治家主導の保守合同 反吉田路線の自民党 六〇年安保と吉田路線の復活) |
(他の紹介)著者紹介 |
楠 精一郎 1952年東京生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。高崎経済大学教授を経て、東洋英和女学院大学教授。法学博士。専攻は日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ