蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110199783 | R921/カ/ | 2階図書室 | 128B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
新琴似 | 2012564197 | R921/カ/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
厚別 | 8012488287 | R921/カ/ | 参考図書 | 23 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 4 |
清田 | 5512479667 | R921/マ/ | 参考図書 | 3 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
通過儀礼
ファン・ヘネップ…
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
講座世界の先住民族 : ファー…05
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…03
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…10
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…08
綾部 恒雄/監修
文化人類学20の理論
綾部 恒雄/編
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
結社の世界史1
綾部 恒雄/監修
結社の世界史3
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…04
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…09
綾部 恒雄/監修
結社の世界史4
綾部 恒雄/監修
結社の世界史2
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…06
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…07
綾部 恒雄/監修
結社の世界史5
綾部 恒雄/監修…
講座世界の先住民族 : ファー…02
綾部 恒雄/監修
タイを知るための60章
綾部 恒雄/編著…
文化人類学のフロンティア
綾部 恒雄/編著
カナダを知るための60章
綾部 恒雄/編著…
文化人類学最新術語100
綾部 恒雄/編
世界民族事典
綾部 恒雄/監修…
女の民族誌2
綾部 恒雄/編
女の民族誌1
綾部 恒雄/編
もっと知りたいカンボジア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいラオス
綾部 恒雄/編,…
国家のなかの民族 : 東南アジアの…
綾部 恒雄/編
文化人類学と人間 : 「ひと」の専…
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいインドネシア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいタイ
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいフィリピン
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいミャンマー
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいマレーシア
綾部 恒雄/編,…
文化人類学の名著50
綾部 恒雄/編
東南アジアの論理と心性
綾部 恒雄/著
民族学コラージュ : 共同体論その…
綾部 恒雄/編,…
外から見た日本人 : 日本観の構造
綾部 恒雄/編著
アメリカの民族 : ルツボからサラ…
綾部 恒雄/編
もっと知りたいフィリピン
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいカナダ
綾部 恒雄/編
カナダ民族文化の研究 : 多文化主…
綾部 恒雄/編
文化人類学15の理論
綾部 恒雄/編
もっと知りたい 東南アジア 6 :…
綾部 恒雄/共編…
もっと知りたい ビルマ
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいマレーシア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたい 東南アジア 4 :…
綾部 恒雄/共編…
もっと知りたい 東南アジア 3 :…
綾部 恒雄/共編…
もっと知りたい 東南アジア 1 :…
綾部 恒雄/共編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001121202 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
漢詩の事典 |
| 書名ヨミ |
カンシ ノ ジテン |
| 著者名 |
松浦 友久/編
|
| 著者名ヨミ |
マツウラ トモヒサ |
| 著者名 |
植木 久行/著 |
| 著者名ヨミ |
ウエキ ヒサユキ |
| 著者名 |
宇野 直人/著 |
| 著者名ヨミ |
ウノ ナオト |
| 出版者 |
大修館書店
|
| 出版年月 |
1999.1 |
| ページ数 |
923p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
921.036
|
| 分類記号 |
921.036
|
| ISBN |
4-469-03209-3 |
| 内容紹介 |
漢詩の魅力と生命力について概括した後、中国と日本の代表的漢詩人を時代別に紹介。さらに「名詩のふるさと」として中国各地の詩跡を案内。漢詩を読むポイント、用語解説、引用漢詩の出典と原文も付した事典。 |
| 著者紹介 |
1935年生まれ。早稲田大学教授。専攻は中国古典文学・日中比較詩学。著書に「中国詩歌原論」「唐詩の旅」「中国名詩集」など。 |
| 件名 |
漢詩-便覧 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
その土地の先住者でありながら、後発の民族に圧倒され、多くの場合辺境に追いやられながらも、なお、強く文化的アイデンティティを保持している人々、ファーストピープル(先住少数民族)。また、彼らは自由な意志や合意の確認がなく、「民族自決権」を留保したまま当該国家に組み込まれたが、その国家は各自の主権と国境を不可侵のものとする一方で、いくつかの政治・経済連合へと向かう動きを示している。本シリーズは、このような21世紀初頭における彼らの状況を再確認し、より多くの人々にその情報を届け、少しでも早く、先住少数民族の社会、経済、文化的状況を、彼らの主体性において改善する上での一助となることを願って企画された。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 北アジア・シベリア、日本、台湾(北アジア・シベリア 日本 台湾) 第2部 大陸中国、海南島(大陸中国 海南島) |
| (他の紹介)著者紹介 |
綾部 恒雄 国連ユネスコ企画専門員、九州大学、筑波大学、京都文教大学教授(副学長)。この間スタンフォード大学、ペンシルベニア大学、マサチューセッツ大学、マッギル大学などの客員教授などを歴任。城西国際大学人文学部客員教授。筑波大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末成 道男 東洋大学社会学部教授。聖心女子大学、東京大学東洋文化研究所教授を経て、現職。この間ピッツバーグ大学、北京日本学研究中心客員教授。専攻は社会人類学。台湾原住民および客家系漢族、広東省客家系漢族、韓国、ベトナムの各村落において社会人類学的調査を行う。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽 士才 法政大学国際文化学部教授。1985年より貴州省ミャオ族地区を中心にフィールドワークを行う。専攻は中国民族学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ