検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ためぐち韓国語   平凡社新書  

著者名 四方田 犬彦/著   金光 英実/著
出版者 平凡社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116912197829.1/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 9012773751829/ヨ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四方田 犬彦 金光 英実
2005
829.178 829.178
朝鮮語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500192932
書誌種別 図書
書名 ためぐち韓国語   平凡社新書  
書名ヨミ タメグチ カンコクゴ 
著者名 四方田 犬彦/著
著者名ヨミ ヨモタ イヌヒコ
著者名 金光 英実/著
著者名ヨミ カネミツ ヒデミ
出版者 平凡社
出版年月 2005.1
ページ数 250p
大きさ 18cm
分類記号 829.178
分類記号 829.178
ISBN 4-582-85255-6
件名 朝鮮語-会話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 儒教的な習慣が生活の中に根付いている韓国には、会話の上でもさまざまな尊敬表現がある。と同時に、この国には楽しい「ためぐち」(パンマル)も豊かに存在している。韓国人と心を通わせ、腹を割って話すためには時と状況に応じて、パンマルを使いこなすことが必要になる。人間関係を深めるために必要な「ためぐち」を楽しく学べる、ハングルなしの画期的入門書。
(他の紹介)目次 第1章 さあ、声をかけよう
第2章 いつだって男と女
第3章 驚いてばかりもいられない
第4章 飲んだり食ったり
第5章 何事もスピーディに
第6章 若者コトバはすぐ変わる
第7章 本気で喧嘩がしたいなら…
第8章 軍隊をお忘れなく
第9章 これも覚えておくといいよ
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年兵庫県生まれ。明治学院大学文学部芸術学科教授。幅広い領域で批評活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金光 英実
 1971年静岡県生まれ。清泉女子大学卒業後、韓国に渡る。中央日報日本サイトエディター、誠信女子大(韓国)講師など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。