山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

企業と市場創造   経営学全集  

著者名 林 周二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1969.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113064844675/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
498.583 498.583
うめ(梅) 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000326087
書誌種別 図書
書名 企業と市場創造   経営学全集  
書名ヨミ キギョウ ト シジョウ ソウゾウ 
著者名 林 周二/著
著者名ヨミ ハヤシ シュウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1969.11
ページ数 324p
大きさ 22cm
分類記号 335.2
分類記号 675
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地域統合と分権化が深まり、外国人労働者や難民の定住もすすむヨーロッパ。国民国家のありようが問い直される中で、国籍や社会的諸権利の考え方も大きく変わりつつある。この動きは日本社会にどんな意味があるのか。長らくヨーロッパ社会を観察してきた社会学者が、多層化するシティズンシップの行方を探り、新しい社会の姿を描く。
(他の紹介)目次 序章 なぜシティズンシップなのか
第1章 再生するネーション
第2章 言語、アイデンティティ、シティズンシップ―カタラーナの世界
第3章 新しい移民大陸ヨーロッパ
第4章 どのようにシティズンシップを保障するか
第5章 EUシティズンシップの理想と現実
第6章 移民とローカル・シティズンシップ
第7章 家族、ジェンダー、平等―少数派からのシティズンシップ要求
第8章 逆風とチャレンジ
(他の紹介)著者紹介 宮島 喬
 1940年東京に生まれる。1967年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。専攻は社会学。立教大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。