山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マギンティ夫人は死んだ   ハヤカワ・ミステリ文庫  

著者名 アガサ・クリスティ/著   田村 隆一/訳
出版者 早川書房
出版年月 1982.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114587181933.7/クリ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 3311645455933/ク/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徳田 秋聲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000001925
書誌種別 図書
書名 マギンティ夫人は死んだ   ハヤカワ・ミステリ文庫  
書名ヨミ マギンティフジン ワ シンダ 
著者名 アガサ・クリスティ/著
著者名ヨミ アガサ クリスティ
著者名 田村 隆一/訳
著者名ヨミ タムラ リュウイチ
出版者 早川書房
出版年月 1982.1
ページ数 354p
大きさ 16cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貨幣の誕生以来、人の歴史は「金貸しと借金」にずっと振り回されてきた。日本最古の銭で賭博にはまった天武天皇、政府自らが金貸しをしていた律令時代、貨幣が行き届いて徳政令に揺れた鎌倉期、大名から百姓まで借金で縛り太平の世を築いた江戸幕府、明治の文明開化も高利貸しのおかげ…。いつの世でも疎まれながら、しかし決してなくなることのない存在、「金貸し」。全く異質な観点から日本史を読み直す。
(他の紹介)目次 第1章 律令期―国家の「米貸し」から寺院の「銭貸し」へ
第2章 鎌倉・室町期―銀行のはしり「合銭」
第3章 江戸前期―太平の世に両替屋誕生
第4章 江戸後期―高利貸し百花繚乱の時代
第5章 幕末―西洋における金貸しのルール
第6章 明治以降―文明開化はしたものの金詰まり
第7章 金貸しはなぜ嫌われるのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。