機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本    

著者名 古代浪漫探究会/著
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/11/18

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.125 911.125
万葉集-植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001711221
書誌種別 図書
書名 古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本    
書名ヨミ コフン ノ ヒミツ 
著者名 古代浪漫探究会/著
著者名ヨミ コダイ ロマン タンキュウカイ
版表示 改訂版
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.9
ページ数 128p
大きさ 21cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-7804-2669-4
内容紹介 古墳遺跡めぐりの入門書。築造時期、墳形などの基礎知識や、時代背景、副葬品からわかること、秘められた物語など、古墳の魅力を徹底解剖する。全国の有名古墳&古墳群12+30箇所も案内。
件名 古墳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 和食・洋食・中華・エスニック、レストラン感覚で選べるレシピでしっかり治す。
(他の紹介)目次 第1章 カルシウムをとって骨を強くするレシピ(和食
洋食 ほか)
第2章 知っていると安心 骨をスカスカにする「骨粗しょう症」の正体(からだを支える「骨」のはたらき
絶えず生まれ変わっている骨を形成する細胞 ほか)
第3章 ここがポイント 骨を丈夫にする栄養素と食生活(骨や歯をつくる「カルシウム」のはたらき
不足しがちなカルシウム目標は1日600mg ほか)
第4章 身近なところからはじめよう 骨を強くする日常生活の知恵(骨を強くするための3大原則とは
カルシウムの吸収を妨げる「喫煙」は百害あって一利なし
年齢に合わせた運動を行う習慣をつける
骨折を予防するために転ばない生活を心がける)
(他の紹介)著者紹介 林 泰史
 1939年生まれ。64年京都府立医科大学卒業。65年、東京大学整形外科に入局。東京都老人医療センター、東京都衛生局技監などを経て、99年、東京都多摩老人医療センター院長、02年より東京都老人医療センター院長となる。03年より、東京老人総合研究所所長を兼任。日本整形外科学会、日本リハビリテーション学会、日本リウマチ学会、日本老年病学会、日本骨代謝学会、日本骨粗鬆症学会などに所属。専門は整形外科学、リハビリテーション医学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弥冨 秀江
 管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業後、1979年〜91年のあいだ、病院に勤務し、管理栄養士として栄養科指導に携わる。主な業務内容は、管理栄養士、栄養士、調理師の育成、入院患者の食事管理、透析センターでの栄養指導など。その後、企業の健康管理室に勤務し、生活習慣病、貧血などに対しての栄養指導に従事する。01年に独立後、電話で栄養を中心とした健康相談、健康食品やサプリメントの利用方法についてのアドバイスにあたるほか、「suki」(NHK出版)、「千趣会」、「ゆうゆう糖尿病」「中高年ダイエット」(毎日ライフ)などで、料理製作や食事内容に関するアドバイスを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。