検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代人口論     

著者名 南 亮三郎/編
出版者 千倉書房
出版年月 1975.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113056253334.1/ミ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いまえ よしとも たしま せいぞう
2004
E E
ブラスティヴァ世界絵本原画展金のりんご賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001023916
書誌種別 図書
書名 現代人口論     
書名ヨミ ゲンダイ ジンコウロン 
著者名 南 亮三郎/編
著者名ヨミ ミナミ リヨウザブロウ
出版者 千倉書房
出版年月 1975.5
ページ数 0235
大きさ 22*16
分類記号 334.1
分類記号 334.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貧しいじいさまとばあさまの“こんび(あか)”からできたちからたろうが、同じ力自慢のみどうっこたろうといしこたろうを仲間にしてばけものをやっつけ、田畑をたがやしてみなを幸福にする物語。
(他の紹介)著者紹介 いまえ よしとも
 1932年、大阪府に生まれる。同志社大学卒業。中学教員、児童書編集者をつとめる傍ら創作活動をおこない、1960年『山のむこうは青い海だった』(理論社)でデビュー。『海の日曜日』(実業之日本社)でサンケイ児童出版文化賞、児童福祉文化賞、『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、路傍の石文学賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞を受賞。1968年から1981年まで聖母女学院短期大学で教鞭をとり、『子どもの国からの挨拶』などのエッセイやガブリエル・バンサンの翻訳を手がけるなど多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たしま せいぞう
 1940年、大阪府に生まれる。幼少期を父の郷里、高知で過ごす。多摩美術大学在学中に全国観光ポスター展で金賞を受賞。自費出版した『しばてん』でみとめられ児童書の仕事をはじめる。『ちからたろう』でBIB世界絵本原画展金のりんご賞、『ふきまんぶく』(偕成社)で講談社出版文化賞を受賞。少年時代を回想したエッセイ『絵の中のぼくの村』(くもん出版)は1996年に東陽一監督により映画化され、ベルリン映画祭で銀熊賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。