検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人工知能のパラドックス コンピュータ世界の夢と現実  K+K press  

著者名 サム・ウィリアムズ/著   本田 成親/訳
出版者 工学図書
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116683848007.1/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400185567
書誌種別 図書
書名 人工知能のパラドックス コンピュータ世界の夢と現実  K+K press  
書名ヨミ ジンコウ チノウ ノ パラドックス 
著者名 サム・ウィリアムズ/著
著者名ヨミ サム ウィリアムズ
著者名 本田 成親/訳
著者名ヨミ ホンダ シゲチカ
出版者 工学図書
出版年月 2004.12
ページ数 220p
大きさ 20cm
分類記号 007.13
分類記号 007.13
ISBN 4-7692-0465-5
内容紹介 AI(人工知能)の時代ははたして来るのか。行く手に待つのは破滅か、希望か。来るべき未来のAI像は混沌としていまだ揺れ動く。AIはヒトを超えるか? AI論争100年史。
著者紹介 1969年生まれ。フリーランス・ライター、著述家。ソフトウェアやソフトウェア・カルチャーに関する論考をウェブサイトに発表するほか、新聞・雑誌にも寄稿している。
件名 人工知能
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1900年、パリ。ドイツの数学者ダーフィト・ヒルベルトは「数学の諸問題」と題する歴史的講演をおこなった。この講演はある意味で、人工知能研究の前史をなすものだった。計算機科学に理論的基礎をもたらした「チューリング・マシン」の提案は、1930年代のことである。そして、1946年、初の電子的汎用コンピュータENIACが登場し、1956年のダートマス会議の開催により、AI=人工知能研究が科学と産業の世界に躍り出た。その後、AIに関係する諸分野は最も熾烈な知的論争の場となってきた。そこでは信条や主観がせめぎあい、AIの時代がはたして来るのか、行く手には“破滅”のみが待っているのか、来るべき未来のAI像は混沌としていまだ揺れ動く。
(他の紹介)目次 第1章 人工知能概念の芽生え―ヒルベルトとチューリング
第2章 開拓者―ジョン・マッカーシー
第3章 楽観主義者―レイ・カーツワイル
第4章 ヒューマニスト―ジャロン・ラニアー
第5章 悲観主義者―ビル・ジョイ
第6章 夢と現実のはざま
(他の紹介)著者紹介 ウィリアムズ,サム
 1969年生まれ。ニューヨーク・スタテン島生まれ。フリーランス・ライター、著述家。ソフトウェアやソフトウェア・カルチャーに関する論稿をウェブサイトに発表するほか、新聞・雑誌にも寄稿しており、気が向けばテレビ番組も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 成親
 1942年、横浜に生まれ鹿児島で育つ。東京大学大学院博士課程修了。位相幾何学、基礎論専攻。東大教官を経てフリーランスとなり、数理哲学や科学理論関係の著述に携わるかたわら東京芸術大学大学院美術教育研究科客員講師を務める。1997年、「佐分利谷の奇遇」で第2回奥の細道文学賞受賞後、文芸作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。