蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代企業社会における個人の自律性 組織と個人の共利共生に向けて
|
著者名 |
片岡 信之/編著
|
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116660283 | 336.4/カ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400173111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代企業社会における個人の自律性 組織と個人の共利共生に向けて |
書名ヨミ |
ゲンダイ キギョウ シャカイ ニ オケル コジン ノ ジリツセイ |
著者名 |
片岡 信之/編著
|
著者名ヨミ |
カタオカ シンシ |
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.4
|
分類記号 |
336.4
|
ISBN |
4-8309-4493-5 |
内容紹介 |
個人が会社で自律性をもって生きることは可能なのか。会社が個人の自律性を重視しはじめたのはなぜか。そして、それは企業社会をどう変えているか。経営学研究者たちがそれぞれの領域の視点から掘り下げて詳述する。 |
件名 |
人事管理、経営組織 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
個人が会社で自律性をもって生きることは可能なのか。会社が個人の自律性を重視しはじめたのはなぜか。それは企業社会をどう変えているか。これらの問いを新しい視点から探る。力作。 |
(他の紹介)目次 |
1 現代企業と個人の自律性―社会的背景(社会構造の変化と個人の自律性―社会的背景 情報社会における個人の自律性 市民社会の変貌と個人の自律性) 2 現代企業と個人の自律性―理論と現実(個人の自立性と知識・管理スタイル 人材マネジメントと“自立した個人” 裁量労働と個人の自律性 成果主義の導入と個人の自律性―企業内「共同体」変容との関連から NPOと個人の自立性―企業経営学から市民経営学へ 日本的経営の再出発と個人の自立性 現代日本の大学生に見る職業観―企業と個人の関係認識) 3 現代企業と個人の自律性―展望(囲い込み症候群からの解放) |
(他の紹介)著者紹介 |
片岡 信之 1939年岡山県に生まれる。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。京都大学博士(経済学)。現在、桃山学院大学経営学部教授/龍谷大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ