山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世災害・戦乱の社会史     

著者名 峰岸 純夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113782890210.4/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001283127
書誌種別 図書
書名 中世災害・戦乱の社会史     
書名ヨミ チュウセイ サイガイ センラン ノ シャカイシ 
著者名 峰岸 純夫/著
著者名ヨミ ミネギシ スミオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.6
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 210.4
分類記号 210.4
ISBN 4-642-07775-8
内容紹介 地震・火山・台風などの自然災害と、各地で展開される紛争・戦乱とは密接な関係があった。家・村落・領土から国家にいたる様々なレベルの、災害・戦乱に対する危機管理を追求し、民衆史の視点から実態に迫る。
著者紹介 1932年群馬県生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。東京都立大学人文学部教授などを経て、現在中央大学文学部教授。著書に「中世の東国」など。
件名 日本-歴史-中世、災害-歴史、合戦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ―昭和二十一年三月十七日。乙文明は九州大分の沖合に浮かぶ満月島を目指して船中にあった。鬼角島の異名を持つこの孤島には、戦友神坂将吾がいる。明日は若き網元の当主たる将吾の祝言なのだ。輿入れするのは寺の住職三科光善の養女優子。祝言は午後七時に始まり、午前一時から山頂に建つ寺で浄めの儀式があるという。翌朝早く、神坂家に急を告げる和尚。駆けつけた乙文が境内の祈祷所で見たものは、惨たらしく朱に染まった花嫁花婿の姿であった…。―この事件に挑むのは、大分県警察部の兵堂善次郎警部補、そして名探偵藤枝孝之助。藤枝が指摘する驚愕のからくりとは?続発する怪死、更には十九年前の失踪事件をも包含する真相が暴かれるとき、満月島は震撼する。第十四回鮎川哲也賞受賞作。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。