検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世彩飾写本の世界     

著者名 内藤 裕史/著
出版者 美術出版社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116646365022.2/ナ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
写本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400171622
書誌種別 図書
書名 中世彩飾写本の世界     
書名ヨミ チュウセイ サイショク シャホン ノ セカイ 
著者名 内藤 裕史/著
著者名ヨミ ナイトウ ヒロシ
出版者 美術出版社
出版年月 2004.10
ページ数 178p
大きさ 22cm
分類記号 022.23
分類記号 022.23
ISBN 4-568-22119-6
内容紹介 ヨーロッパ中世を彩る彩飾写本について、すでに雑誌に掲載された文章を改めて整理した第1部と、美術に関して書かれた随筆を集めた第2編で構成。彩飾写本と絵の真贋についてのメモであるあとがきも収録する。
著者紹介 1932年東京都生まれ。札幌医科大学卒業。筑波大学名誉教授、財団法人日本中毒情報センター理事。「中毒学の確立」により吉川英治文化賞を受賞。
件名 写本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 彩飾写本とパリの古本屋巡り
五六〇年前の本
魔がさした教授と誤解した教授と間違えた教授
十四世紀の聖書の一葉
彩飾写本の生まれ故郷
ケンブリッジのパーカー図書館
ベラルド君
彩飾写本の旅
カタルーニャの中世美術
アメリカにおける美術の思い出
パリのカルチャーショック
フランドル絵画が辿った数奇な運命
青木繁の少女の「おもかげ」
(他の紹介)著者紹介 内藤 裕史
 1932年東京都生。1960年札幌医科大学卒業。1964〜67年米国エール大学付属病院麻酔科研修医。1969年札幌医科大学助教授。1971〜72年米国エール大学薬理学研究室研究員。1976年筑波大学教授。1995年4月茨城県立医療大学副学長、筑波大学名誉教授。2001年3月茨城県立医療大学退職。2004年4月「中毒学の確立」により吉川英治文化賞受賞。財団法人日本中毒情報センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。