蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
老舗の訓人づくり 岩波アクティブ新書
|
著者名 |
鮫島 敦/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400170848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老舗の訓人づくり 岩波アクティブ新書 |
書名ヨミ |
シニセ ノ オシエ ヒトズクリ |
著者名 |
鮫島 敦/著
|
著者名ヨミ |
サメジマ アツシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
335.21
|
分類記号 |
335.21
|
ISBN |
4-00-700124-3 |
件名 |
経営、経営者、家憲・家訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幾多の困難を乗り越えてきた創業一四〇〇年の日本最古の企業。松前屋、塩瀬総本家、野田岩、皆美館…それぞれの老舗の伝統とこだわり。守る当主あり、攻める当主あり―伝統を継承する勇気、革新する勇気。「ただでは継げない」「ただでは継がせない」当主と若旦那のせめぎあい。家訓はどのように生まれ、どのように受け継がれていくのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 創業一四〇〇年を越えて、金剛組―幾多の困難を乗り越えてきた老舗企業の人づくりの妙(日本最古の企業、その訓の真髄を求めて 山背大兄王事件を乗り越えて ほか) 第2章 職人としての修業と老舗の主としての修業と―職人国家ニッポンの“こだわり”の構図をさぐる(守る当主あり、攻める当主あり 欲があるうちは修行中の身、「家事専一に力以上の無理は慎め」 ほか) 第3章 継ぐ者たちの勇気と覚悟、そして試練―「ただでは継がせない」、「ただでは継げない」当主と若旦那のせめぎあい(「だから、お前は農大の醸造科に行け!」といわれた銘酒の当主 一〇年経つと、「本当にわからないということが、わかる」 ほか) 第4章 暖簾の内側での、体が覚える訓・心に刻みつける訓―“精進とわざ”へのこだわりが家訓に(“家訓”が誕生する光景とは “家訓”が誕生するとき ほか) 終章 暖簾を継承する老舗の知恵、いくつか(継ぐ者に課せられた修業の厳しさが、いずれ感謝に それぞれの一子相伝。その門外不出、秘伝のわざ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鮫島 敦 老舗ジャーナリスト。1961年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。出版社勤務後、著述業、またセミナーの講師として活躍。出版プロデュース会社「アトミック」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ