蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2022年 3月号 通巻71号 |
| 通番 |
00071 |
| 発行日 |
20220210 |
| 出版者 |
ハルメク |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0122815491 | 367.7// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
北白石 | 4420061188 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うみのいきもの : おおきなしゃし…
中村 庸夫/監修
わかめ : およいでそだってどんど…
青木 優和/文,…
きずな図鑑 : 美しい海の生き物
中村 庸夫/著
いきものかくれんぼ
海野 和男/ほか…
かくれてぱくり
海野 和男/ほか…
いきものちえくらべ
海野 和男/ほか…
札幌の映画館<蠍座>全仕事
田中 次郎/編著
サンゴとサンゴ礁のビジュアルサイエ…
中村 庸夫/著
Blue Paradise : こ…
秋月 菜央/文,…
がんばっぺ!アクアマリンふくしま …
中村 庸夫/著
365日海の旅 : The blu…
中村 庸夫/著,…
やさしい基礎生物学
南雲 保/編,今…
記録的海洋生物 : No.1列伝
中村 庸夫/著
水族館! : 海の人気ものに会いに…
中村 庸夫/著,…
くらげ
中村 庸夫/著
ペンギン大図鑑 : みんな大好き!…
中村 庸夫/監修
イルカ、クジラ大図鑑 : 海にくら…
中村 庸夫/監修
水族館で遊ぶ : 全国水族館ガイド…
中村 庸夫/著,…
海獣たちの地球 : アザラシ、アシ…
中村 庸夫/著
魚の名前
中村 庸夫/文・…
サンゴ礁と海の生き物たち : 地球…
中村 庸夫/著
島の名前日本編
中村 庸夫/文・…
島の名前
中村 庸夫/文・…
すいぞくかん : しぜん キンダー…
祖一 誠/指導,…
Blue : 幸せになれる場所
秋月 菜央/文,…
クマノミ全種に会いに行く : We…
中村 庸夫/著
とべとべフワフワ : 赤ちゃんペン…
わしお としこ/…
ペンギン全種に会いに行く : We…
中村 庸夫/著
海の名前
中村 庸夫/文・…
Relax time : 今にきっ…
秋月 菜央/文,…
魚市場で朝ごはんを : 全国・名物…
中村 庸夫/写真…
Relax in blue : 明…
秋月 菜央/文,…
クジラたちの地球
中村 庸夫/著
イルカと泳ぎたい!
中村 庸夫/写真…
地球と飛鳥の物語
中村 庸夫/著
イルカの楽園
中村 庸夫/著
赤ちゃんペンギン
中村 庸夫/写真…
タテゴトアザラシの赤ちゃん
中村 庸夫/写真…
海の散歩 : Walk in bl…
中村 庸夫/写真…
ペンギン・パラダイス
中村 庸夫/著
いるか : しぜん キンダーブック…
大隈 清冶/指導…
水族館ウォッチング
中村 庸夫/構成
Flippers : クジラ+イル…
中村 庸夫/著
サメの世界 : 写真図鑑
仲谷 一宏/文,…
ウミガメの冒険
中村 庸夫/作,…
水中の擬態
中村 庸夫/著
Whale dream : クジラ…
中村 庸夫/著
ズ〜ムイン・アザラシ
中村 庸夫/写真…
イルカと泳ぐ : 私と海と動物たち
中村 庸夫/著
七つの海の物語
中村 庸夫/写真…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000354630 |
| 巻号名 |
2022年 3月号 通巻71号 |
| 通番 |
00071 |
| 発行日 |
20220210 |
| 特集記事 |
お金の使い方・守り方新常識 |
| 出版者 |
ハルメク |
| (他の紹介)内容紹介 |
海藻の不思議ワールドへようこそ。日本の海藻のうち代表種284種を紹介。海中での生態写真と、標本写真、さらに、学名の由来や生態など、これまでの図鑑では触れられなかった詳細な解説を掲載。海藻の基本を知る決定版図鑑。和名索引、学名索引付き。 |
| (他の紹介)目次 |
緑藻綱(ヒビミドロ目 アオサ目 シオグサ目 ミドリゲ目 イワズタ目 ミル目 ハネモ目 カサノリ目) 褐藻綱(シオミドロ目 イソガワラ目 クロガシラ目 アミジグサ目 ナガマツモ目 ウイキョウモ目 カヤモノリ目 ムチモ目 ケヤリモ目 ウルシグサ目 コンブ目 ヒバマタ目) 紅藻綱(ウシケノリ目 ダルス目 ウミゾウメン目 サンゴモ目 テングサ目 カギケノリ目 スギノリ目 オゴノリ目 マサゴシバリ目 イギス目) |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 次郎 1950年東京生まれ。1979年筑波大学大学院生物科学研究科修了、理学博士。東京水産大学資源育成学科助教授をへて、現在、東京海洋大学海洋科学部教授。卒業論文の研究で海藻と関わって以来、30年以上海藻採集を続けているため、海辺を歩いても、海に潜っても海藻しか見えない目と心と体に変わっている。日本沿岸のホンダワラ、コンブ、アマモなどの藻場の保全に関する調査に携わっている。また、マングローブの生物を研究対象としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 庸夫 1949年東京生まれ。1973年早稲田大学大学院建設工学修士課程修了後、写真事務所(株)ボルボックス設立、現在にいたる。学生時代から帆船やダイビングに興味をもち、海をテーマに写真を撮り続ける。海水魚、イルカ・クジラ、海生哺乳類などの生物写真だけではなく、帆船や客船の写真でも世界的に知られ、世界20ヵ国以上でその写真が発表されている、日本を代表する海洋写真家である。また、これまで、ペンギン、クマノミなどの全種に会う旅を続けてきた。写真の世界だけではなく、「おさかな倶楽部」代表として釣りにも没頭。伝統漁法にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 お金の使い方・守り方新常識
-
-
2 尿トラブルを撃退!
-
-
3 簡単!きのこおかず
-
前のページへ