蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012371997 | 748/ア/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
観光事業 倶知安町(北海道) ニセコ町(北海道)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400168742 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
赤瀬川 原平/著
|
著者名ヨミ |
アカセガワ ゲンペイ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-487-80014-5 |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
書名 |
新正体不明 |
書名ヨミ |
シン ショウタイ フメイ |
内容紹介 |
いったいこれは何なのだ。田舎の道端や都会の陰でひっそりと見つけた不思議な風景、物体、看板…。老人力をカメラにやどし、赤瀬川原平がたどりついた風情の世界。意味はないけど味がある、笑いと癒しに満ちた「読む」写真集。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。画家、作家。尾辻克彦の名で「父が消えた」で芥川賞受賞。宮武外骨研究、路上観察学など多方面で活躍。著書に「名画読本」「老人力」「ライカ同盟」など多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新世界「ニセコ金融資本帝国」に地方が苦境から脱するヒントがあり。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに ニセコの強さ3つの理由 第1章 ニセコはバブルなのか? 第2章 日本の観光業の敗北と外資による再生 第3章 ニセコに富裕層が集まる理由 第4章 ニセコの未来 第5章 ニセコに死角はないのか? 第6章 観光地の淘汰が始まる おわりに 2030年ニセコリゾート近未来像 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 克英 株式会社マリブジャパン代表取締役。1969年生まれ、岐阜県出身。三菱銀行、シティグループ証券、シティバンク等にて四半世紀、主に銀行クレジットアナリスト、富裕層向け資産運用アドバイザーとして活躍。その後独立して金融コンサルティング会社マリブジャパンを設立。世界60ヵ国以上を訪問し、バハマ、モルディブ、パラオ、マリブ、ロスカボス、ドバイ、イタリア湖水地方、ハワイ、ニセコ、沖縄など国内外のリゾート地にも詳しい。1993年慶應義塾大学経済学部卒。2000年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科経済学修士。日本金融学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ