山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

作家は移動する     

著者名 青木 保/著
出版者 新書館
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118549021910.26/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 保
2010
471 471
植物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000322544
書誌種別 図書
書名 作家は移動する     
書名ヨミ サッカ ワ イドウ スル 
著者名 青木 保/著
著者名ヨミ アオキ タモツ
出版者 新書館
出版年月 2010.9
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-403-21103-4
内容紹介 多和田葉子、堀江敏幸など現代日本文学を代表する作家の作品を、文化人類学者である著者が「移動」の観点から読み解く。『大航海』連載記事に、村上春樹「1Q84」に関する論考を加えて書籍化。
著者紹介 昭和13年東京生まれ。文化人類学者。青山学院大学大学院特任教授。中国北京社会科学院社会学研究所名誉教授。吉野作造賞、サントリー学芸賞受賞。紫綬褒章受章。著書に「儀礼の象徴性」など。
件名 日本文学-歴史-平成時代、日本文学-作家
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 不思議に満ちた植物の世界が一目でわかる!意外に知らない身近な植物の姿。
(他の紹介)目次 第1章 植物のかたち―基本は根・茎・葉(植物の全体像
根の形と働き
シュートの形と働き
葉のさまざまな形
茎の形と成長)
第2章 植物の生活―光合成のしくみと植物の反応(植物の光合成
植物の運動と反応)
第3章 植物の生殖―花と果実の多様性と植物の生活史(花序

果実と種子
陸上植物の生活史―生殖の過程)
第4章 植物の分類―被子植物のいろいろ(植物には何が含まれるか
裸子植物の「花」 
被子植物の分類研究
被子植物の特徴的な科
植物の学名と命名法
タイプ標本とハーバリウム)
(他の紹介)著者紹介 大場 秀章
 1943年生まれ。東京農業大学農学部卒業。理学博士。現在、東京大学総合研究博物館教授。専門は植物分類学、植物文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 晶子
 1958年生まれ。東京大学教養学部卒業。現在、東京大学総合研究博物館研究支援推進員。専門は植物形態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。