検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

雁の童子   日本の童話名作選  

著者名 宮沢 賢治/作   司 修/絵
出版者 偕成社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116613555J913/ミヤ/こどもの森14A児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012550527J/カ/絵本7絵本一般貸出在庫  
3 厚別8012551522J/カ/絵本38絵本一般貸出在庫  
4 山の手7013258103J913/ミ/大型本J30児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢 賢治 司 修
2004
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400163279
書誌種別 図書
書名 雁の童子   日本の童話名作選  
書名ヨミ カリ ノ ドウジ 
著者名 宮沢 賢治/作
著者名ヨミ ミヤザワ ケンジ
著者名 司 修/絵
著者名ヨミ ツカサ オサム
出版者 偕成社
出版年月 2004.9
ページ数 1冊
大きさ 29cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-03-963830-1
内容紹介 生命の哀しみと永遠のつらなり。天から降りてきた子どもは、命の輪廻を伝える使者であったのか…。珠玉の賢治童話を、司修が描いた、もうひとつの銀河鉄道とも言うべき哲学を秘めた、不思議な結晶のような物語。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生命の哀しみと永遠のつらなり…。天から降りてきたその子どもは、あらゆるものの輪廻と、たとえ眼には見えなくとも確かにそれは存在し動きつづけているのだと、私たちに伝えにきた使者だったのかもしれない。司修の絵筆によって、物語の深層から浮かび出してくるのは、とらえがたい、せつなく微かな遠いゆらめき…。小学中級から。
(他の紹介)著者紹介 宮沢 賢治
 1896年岩手県花巻市に生まれる。盛岡高等農林学校農芸化学科卒業。十代の頃から短歌を書き始め、その後、農業研究家、農業指導者として活動しつつ文芸の道を志し、詩・童話へとその領域を広げながら創作を続けた。1924年に詩集『春と修羅』と童話集『注文の多い料理店』を、事実上の自費で出版するが、原稿用紙のまま遺されていた「銀河鉄道の夜」をはじめとする彼の作品のほとんどは、没後に高く評価された。1933年に三七歳で病没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
司 修
 1936年群馬県前橋市に生まれる。主体美術協会の設立に参加。出版美術に深く関わり、装幀家としても知られる。絵本の世界においても幅広く活躍。講談社出版文化賞ブックデザイン賞、小学館絵画賞を受賞。また小説家としても活躍し『影について』で川端康成文学賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。