蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
だまされない<議論力> 講談社現代新書
|
著者名 |
吉岡 友治/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012533388 | 116/ヨ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600349898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だまされない<議論力> 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
ダマサレナイ ギロンリョク |
著者名 |
吉岡 友治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ ユウジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
116
|
分類記号 |
116
|
ISBN |
4-06-149855-X |
内容紹介 |
識者・新聞・数学-。もっともらしい議論の欠陥はこう見抜け! ややこしい話を丸裸にする方法からよくあるステレオタイプの吟味まで、ツボさえわかれば誰でもできる。知的武装の書。 |
著者紹介 |
1954年宮城県生まれ。シカゴ大学人文学科修士課程修了。比較文学・演劇理論専攻。インターネット講座「VOCABOW小論術」校長。著書に「吉岡のなるほど小論文講義10」など。 |
件名 |
論理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
インド大乗仏教の「最終段階」=密教。歴史・思想・マンダラの読み方から、日本密教の儀礼・チベットの性的ヨーガまで、神秘・象徴・儀礼の三つをキーワードに、密教を知るために必要なすべての基本的要素を解説。詳細な寺院・ブックガイド付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 密教とは何か(密教の定義 インド密教―密教の原形 ほか) 第2章 キーワードで考える日本密教(密教と顕教 雑密・純密・左道密教 ほか) 第3章 マンダラの理論と実践(マンダラとは何か 胎蔵マンダラ ほか) 第4章 修行と秘儀から考える日本密教(月輪観と阿字観 虚空蔵求聞持法 ほか) 第5章 日本密教を知るための手引き(訪ねてみたい密教寺院 さらに深く密教を知るためのブックガイド) |
(他の紹介)著者紹介 |
正木 晃 1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学・慶応義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ