山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文献世界の構造 書誌コントロール論序説    

著者名 根本 彰/著
出版者 勁草書房
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113588867014/ネ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根本 彰
1998
014 014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001060341
書誌種別 図書
書名 文献世界の構造 書誌コントロール論序説    
書名ヨミ ブンケン セカイ ノ コウゾウ 
著者名 根本 彰/著
著者名ヨミ ネモト アキラ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.2
ページ数 273p
大きさ 22cm
分類記号 014
分類記号 014
ISBN 4-326-00021-X
内容紹介 文献の発生、流通、利用、さらには図書館における収集、組織化、提供を総合的に捉える“書誌コントロール”の概念と実際を解説する。
件名 書誌コントロール
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インド大乗仏教の「最終段階」=密教。歴史・思想・マンダラの読み方から、日本密教の儀礼・チベットの性的ヨーガまで、神秘・象徴・儀礼の三つをキーワードに、密教を知るために必要なすべての基本的要素を解説。詳細な寺院・ブックガイド付き。
(他の紹介)目次 第1章 密教とは何か(密教の定義
インド密教―密教の原形 ほか)
第2章 キーワードで考える日本密教(密教と顕教
雑密・純密・左道密教 ほか)
第3章 マンダラの理論と実践(マンダラとは何か
胎蔵マンダラ ほか)
第4章 修行と秘儀から考える日本密教(月輪観と阿字観
虚空蔵求聞持法 ほか)
第5章 日本密教を知るための手引き(訪ねてみたい密教寺院
さらに深く密教を知るためのブックガイド)
(他の紹介)著者紹介 正木 晃
 1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学・慶応義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。