検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

秘密結社の手帖   文春文庫  

著者名 渋沢 竜彦/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116619859361.6/シ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012919662361/シ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渋沢 竜彦
2004
361.65 361.65
秘密結社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400159730
書誌種別 図書
書名 秘密結社の手帖   文春文庫  
書名ヨミ ヒミツ ケッシャ ノ テチョウ 
著者名 渋沢 竜彦/著
著者名ヨミ シブサワ タツヒコ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.9
ページ数 341p
大きさ 16cm
分類記号 361.65
分類記号 361.65
ISBN 4-16-714007-1
件名 秘密結社
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 グノーシス派、薔薇十字団、フリーメーソン―。たえず歴史の裏面に出没し、社会に影響を及ぼしつづける人間集団、秘密結社。排他的で、儀式の秘密を共有するこの妖しい集団はいつ作られ、何を行ってきたのか。正史では扱われることの少ない秘密結社の数々とその実態を紹介する、知の迷宮を彷徨うエッセイ。
(他の紹介)目次 秘密結社の輪郭
原始民族の結社とその名残り
古代における密儀宗教
グノーシス派の流れ
薔薇十字団
フリーメーソン
さまざまな政治的秘密結社
クー・クラックス・クランその他
犯罪的結社その他
悪魔礼拝と魔術のサークル
アジアの秘密結社
イスラム教の秘密結社
(他の紹介)著者紹介 渋沢 龍彦
 昭和3(1928)年、東京に生れる。本名渋沢龍雄。東大仏文科卒業。マルキ・ド・サドの著作を日本に紹介するかたわら多くのエッセイを発表、小説にも独自の世界を開いた。62年8月病没。56年「唐草物語」で泉鏡花文学賞、63年「高丘親王航海記」で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。