検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

京の寺不思議見聞録     

著者名 佐々木 昇/著
出版者 光村推古書院
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116614975185.9/サ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012366583185/サ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
185.9162 185.9162
寺院-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400159688
書誌種別 図書
書名 京の寺不思議見聞録     
書名ヨミ キョウ ノ テラ フシギ ケンブンロク 
著者名 佐々木 昇/著
著者名ヨミ ササキ ノボル
出版者 光村推古書院
出版年月 2004.9
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類記号 185.9162
分類記号 185.9162
ISBN 4-8381-0338-7
内容紹介 京の寺院には、京都人でさえ知らない故事や伝承が脈々と受け継がれている。義経伝説や魔界の謎など、洛中洛外のお寺に伝わる60話を、写真を交えて紹介。拝観の手引きにもなる、もうひとつのお寺案内。
著者紹介 1959年北海道生まれ。立命館大学在学中より京都のタウン誌『ペリカン倶楽部』の編集に携わる。同誌編集長を経て、現在、フリーで放送番組の構成、情報誌の編集に従事。
件名 寺院-京都市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都の寺院には京都人でさえ知らない故事や伝承が脈々と受け継がれている。義経伝説や魔界の謎…洛中洛外に取材を重ね柔軟な視点で捉えたもうひとつの「お寺」案内。
(他の紹介)目次 洛中(相国寺―心温まる宗旦狐のお話
立本寺―ここにもあった!吉野太夫の墓 ほか)
洛北(石像寺―釘抜き地蔵の変わった見方
報恩寺―虎が鳴き、鐘は鳴らずの伝説 ほか)
洛東(聖護院―人喰い地蔵
真如堂―安倍晴明と最もゆかりの深い寺? ほか)
洛南(東寺―年に一度しか見られない謎の絵馬
光福寺蔵王堂―浄蔵貴所の驚くべき法力 ほか)
洛西(妙心寺―知れば知るほど含蓄のある大寺
仁和寺―菅原道真と不動尊の関係 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 昇
 1959年北海道生まれ。立命館大学在学中より京都のタウン誌「ペリカン倶楽部」の編集に携わる。のち編集長に。その後、フリーとなり、テレビ、ラジオ、CS放送の構成。京都のホテル向け情報誌の編集にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。