蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112291307 | 140.1/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロジャー・N・ウォルシュ フランシス・ヴォーン 吉福 伸逸
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000143447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トランスパーソナル宣言 自我を越えて |
書名ヨミ |
トランス パーソナル センゲン |
著者名 |
ロジャー・N・ウォルシュ/編
|
著者名ヨミ |
ロジャー N ウォルシュ |
著者名 |
フランシス・ヴォーン/編 |
著者名ヨミ |
フランシス ヴォーン |
著者名 |
吉福 伸逸/訳・編 |
著者名ヨミ |
ヨシフク シンイチ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1986.10 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
140.1
|
分類記号 |
140.1
|
ISBN |
4-393-36003-6 |
件名 |
トランスパーソナル心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
急速な少子高齢化の進展、ITや医療技術の発展、疾病構造の変化など、わが国の医療を取り巻く状況は激変しており、規制色の強い従来の医療制度のもとでは、医療資源配分の効率性や公平性が損なわれてしまう。本書では、膨大なレセプト(診療報酬明細書)データを駆使して、患者の医療受診行動、医療費の地域間格差や医療機関間格差、終末期医療の実態などを分析し、保険者機能の活用や混合診療の導入など、医療の効率化や質の向上をめざした具対的な政策提言をおこなっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本医療の規範分析(日本医療政策―公共経済学的側面 薬剤定価・給付基準額制についての考察 混合診療をめぐる一考察―効率性と公平性について) 第2部 日本医療の実証分析(縦覧点検データによる医療需給の決定要因の分析―国民健康保険4道県について 医療費格差と診療行為の標準化―腎不全レセプトデータを用いた比較分析 医療保険と患者の受診行動―国民健康保険と組合健康保険のレセプトによる分析 レセプトデータによる医療費改定の分析 わが国における医療支出とその主要な決定要因) |
(他の紹介)著者紹介 |
鴇田 忠彦 1942年東京に生まれる。1965年一橋大学経済学部卒業。1970年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。1977年一橋大学経済学博士。東京都立大学専任講師・助教授・教授を経て、1996年一橋大学大学院経済学研究科教授、東京都立大学名誉教授。2003年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ