検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の<水>が支配される! グローバル水企業の恐るべき実態    

著者名 国際調査ジャーナリスト協会/著   佐久間 智子/訳
出版者 作品社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116645508518.1/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
518.1 518.1
水道 民営化 世界企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400158633
書誌種別 図書
書名 世界の<水>が支配される! グローバル水企業の恐るべき実態    
書名ヨミ セカイ ノ ミズ ガ シハイ サレル 
著者名 国際調査ジャーナリスト協会/著
著者名ヨミ コクサイ チョウサ ジャーナリスト キョウカイ
著者名 佐久間 智子/訳
著者名ヨミ サクマ トモコ
出版者 作品社
出版年月 2004.9
ページ数 244p
大きさ 21cm
分類記号 518.1
分類記号 518.1
ISBN 4-87893-591-X
内容紹介 政府の責任や企業の倫理など、公共の利益にかかわる問題に対して「監視型ジャーナリズム」を実践している調査ジャーナリストのネットワークが、地球の水を利権に変える多国籍企業と水道民営化の実態を明らかにする。
件名 水道、民営化、世界企業
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 地球の“水”が、三つの多国籍企業に支配されようとしている。スエズ社(仏)、ヴィヴェンディ社(仏)、テームズ・ウォーター社(独・英)―これらのグローバル水企業(ウォーター・バロン)は、新自由主義による民営化政策のもとで、世界銀行や国際金融機関に後押しされ、各国の政府や政治家と癒着し、巨大な利益をあげながら、15年以内に、世界の水道の75%近くを、手中に収めるだろうと言われている。本書は、これまで明らかにされなかった、その恐るべき実態を、世界各国のジャーナリストの協力によって、初めて徹底暴露することに成功した、衝撃の一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 水と権力―フレンチ・コネクション
第2章 南アフリカ―死をもたらすプリペイド・メーター
第3章 ブエノスアイレス―民営化でひと儲け
第4章 マニラ―「現世利益」が残した禍根
第5章 スハルト政権末期の政治と水―インドネシア
第6章 二都物語―コロンビア
第7章 米国市場に喰い込む「巨大水企業」
第8章 手ごわい市場―カナダ
第9章 オーストラリアの悪臭騒動
(他の紹介)著者紹介 佐久間 智子
 翻訳家、グローバリゼーション・ウォッチャー。現在、「環境・持続社会」研究センター(JACSES)理事を務める。1994年から2001年まで、NGOネットワーク「市民フォーラム2001」において、経済のグローバル化と持続可能な開発の関わりなどについて情報提供と市民教育を行なった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。