検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日光・戦場ケ原・奥鬼怒   ブルーガイド  

出版者 実業之日本社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3312005063291/テ/3図書室一般図書一般貸出在庫  
2 菊水元町4313132286291/テ/3図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313217526291/ブ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
670.93 670.93

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001599576
書誌種別 図書
書名 日光・戦場ケ原・奥鬼怒   ブルーガイド  
書名ヨミ ニッコウ センジョウガハラ オクキヌ 
版表示 第10版
出版者 実業之日本社
出版年月 2021.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 291.32
分類記号 291.32
ISBN 4-408-05762-0
内容紹介 気ままにゆっくりていねいに、電車と徒歩で日光・戦場ケ原・奥鬼怒を旅するためのガイドブック。各エリアのまわり方や見どころ、グルメなどを紹介する。旅の準備のアドバイスなども収録。データ:2021年5月現在。
件名 栃木県-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 拍子木が鳴り、町のあちこちから子どもたちが集まってくる。飴を買って、さあ紙芝居の始まり始まり。―戦争を挟む貧しい時代、紙芝居をなりわいとする大人がいて、娯楽を求める子どもがいた。紙芝居作者として二八年、『黄金バット』等を描き、作家たちの中心にいた著者が、その盛衰を愛惜の情を込め記したドキュメント。
(他の紹介)目次 紙芝居との出合い
世界経済恐慌
黄金バット
レコードとラジオ
昭和七年
庶民芸術と怨念
紙芝居の確立
大日本画劇株式会社
紙芝居の青春
軍国紙芝居と赤マント
画劇会社争議
画劇会社炎上
焼跡の雑草
GHQと紙芝居
第二建設期
関東と関西
税金騒動
相馬泰三と子どもを守る会
画家群往来
紙芝居の死
(他の紹介)著者紹介 加太 こうじ
 1918‐98年。浅草・神吉町生まれ。高等小学校在学中の一四歳ころより紙芝居の絵を描き、松永武雄から引継いだ『黄金バット』など多数の作品を手がける。1960年、文筆業に転身。大衆芸術に関する多数の著作を著し、のち「思想の科学社」社長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。