検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融法務の基礎     

著者名 朝倉 敬二/著
出版者 経済法令研究会
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116614736338.5/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
338.5 338.5
銀行実務 金融-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400157695
書誌種別 図書
書名 金融法務の基礎     
書名ヨミ キンユウ ホウム ノ キソ 
著者名 朝倉 敬二/著
著者名ヨミ アサクラ ケイジ
版表示 4訂
出版者 経済法令研究会
出版年月 2004.7
ページ数 211p
大きさ 21cm
分類記号 338.5
分類記号 338.5
ISBN 4-7668-0690-5
内容紹介 金融業務に携わる人に、基本となる金融法務の理解を狙い、預金・貸出・手形小切手を概説した入門書。金融取引上の法的規制をまとめ、金融法務の根幹を身近な視点で平易に説明する。2000年刊に次ぐ4訂。
件名 銀行実務、金融-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金融法務の入門書と検定試験(3級・4級)を受験する人の学習書を兼ね、預金・貸出・手形小切手を概説した。
(他の紹介)目次 取引から生まれる権利とは何か
権利にはどんな種類があり、どうすれば生じるのか
金融取引にはどんな取引があり、それぞれどんな特徴をもっているか
金融取引上の法的規制とは何か、どんなものがあるか
金融取引上の権利にはどんな種類があり、どんな特徴をもっているか
誰を相手にすれば権利が生じるか
代わりの人との取引によっても権利が生じるか
対抗要件とは何か、どんなものが対抗要件か
債務者に対して履行を求めるためには何が必要か
債務の履行が履行として認められるためには何が必要か
債権者や債務者が変わったらどうなるか
担保・保障はどんな目的をもっているか
担保にはどんな種類があり、どんな特徴をもっているか
保障にはどんな種類があり、どんな特徴をもっているか
債務の履行がないとどうなるか
債務の履行がないときはどのようにするか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。