検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

政治家の日本語 ずらす・ぼかす・かわす  平凡社新書  

著者名 都築 勉/著
出版者 平凡社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012762218312/ツ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400156188
書誌種別 図書
書名 政治家の日本語 ずらす・ぼかす・かわす  平凡社新書  
書名ヨミ セイジカ ノ ニホンゴ 
著者名 都築 勉/著
著者名ヨミ ツズキ ツトム
出版者 平凡社
出版年月 2004.8
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-582-85238-6
件名 日本-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「言葉を使って政治を行う」のではない。むしろ、政治家の言葉・発言は、政治のいとなみそのものなのだ。しかもそれは、「真か偽か」の二値論理では測りきれない。嘘とまことのあわいで、微妙にずれ、あるいはねじれ、ぼかしとかわしの複雑なテクニックの欧州が展開される、高度かつ複雑怪奇な言葉の世界なのだ。角栄から小泉まで、現代政治家の発言を論証、日本政治の特質を鮮やかに浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 第1章 よぶ―命名と領有
第2章 ずらす―反転と対決
第3章 ぼかすー迷彩と調整
第4章 かわす―遮蔽と日常
第5章 えがく―構想と設計
第6章 しる―認識と経験
(他の紹介)著者紹介 都築 勉
 1952年東京生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。信州大学教養部講師、同助教授、経済学部助教授を経て、97年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。