蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116695628 | 198.3/ミ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500193127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
希望を求めて ホームレスミッションの祝福と喜び |
書名ヨミ |
キボウ オ モトメテ |
著者名 |
三井 百合花/著
|
著者名ヨミ |
ミツイ ユリカ |
出版者 |
いのちのことば社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
198.37
|
分類記号 |
198.37
|
ISBN |
4-264-02337-8 |
内容紹介 |
東京中央教会による希望宣教会(ホームレスの人たちを救いに導くための活動)の歩みをまとめる。希望宣教会を導くなかで通らなければならなかった数多くの苦しみ、痛み、また、楽しいエピソードなどを詰め込む。 |
件名 |
プロテスタント、キリスト教-伝道、ホームレス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
これが野坂少年の見た戦争の姿だ。空襲で家族を失い、生き残った幼い妹も餓死してしまう(この原体験は小説「火垂るの墓」になった)。戦争の記憶は、全共闘支持表明、参議院選立候補へと発展していく。それは、日本という国を再び戦火にまみえさせてはならない、という必死の行動だ。第2巻では、今こそふり返るべき野坂の政治的実践を凝縮した。 |
(他の紹介)目次 |
1 焼跡からの出発 2 政治への転回 3 “破滅芸人”奮戦す 4 生のリアルを凝視する 5 政治の言葉、言葉の政治 6 再び焼跡から |
(他の紹介)著者紹介 |
野坂 昭如 1930年神奈川県鎌倉市生まれ。45年空襲で養父を失い上京。少年院にいるところを実父に引き取られる。50年早稲田大学文学部仏文科に入学し、7年間在学。63年『エロ事師たち』発表。67年『火垂るの墓』『アメリカひじき』で直木賞受賞。焼跡闇市派といわれる。72年「面白半分」編集長として「四畳半襖の下張」裁判で有罪判決。2002年『文壇』およびこれまでの文業で泉鏡花賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大庭 萱朗 1962年北海道生まれ。出版社勤務を経て、文芸評論家・フリー編集者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ