蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113682470 | 361.5/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900133971 | 361/サ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001243783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さかさまの世界 芸術と社会における象徴的逆転 岩波モダンクラシックス |
書名ヨミ |
サカサマ ノ セカイ |
著者名 |
バーバラ・A.バブコック/編
|
著者名ヨミ |
バーバラ A バブコック |
著者名 |
岩崎 宗治/訳 |
著者名ヨミ |
イワサキ ソウジ |
著者名 |
井上 兼行/訳 |
著者名ヨミ |
イノウエ ケンコウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
310,34p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
ISBN |
4-00-026547-4 |
内容紹介 |
謝肉祭に見られる王と臣下、男と女、動物と人間の転倒などの象徴的地位逆転現象の淵源はギリシア民衆文化に遡る。人間の象徴行為の核心をなす逆転過程の諸例を西欧の絵画や文学に探り検証する論考集。84年刊の再刊。 |
件名 |
文化 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
はらぺこかいじゅうはいつもハラペコです。おなかがすいておなかがすいていつもペッコペコ。これはせかいいちハラペコくんのものがたりです。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シャーキー,ニーアム 1973年、アイルランド生まれ。ダブリン大学でマーケティングとデザインを学んだ後、『おおきなかぶ』で絵本作家としてデビュー。99年、『おおきなかぶ』と『Tales of Wisdom and Wonder』でその年にデビューした新人絵本作家の最高作品に与えられるマザーグース賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中井 貴恵 1957年、東京都生まれ。女優、エッセイスト。現在はボランティアグループ「大人と子供のための読みきかせの会」の代表をつとめる。仕掛けたっぷりの大型絵本と生の音楽をつけた独特の読みきかせは年齢をこえて多くの人たちを魅了し、幼稚園、小学校や小児病棟などで行われる公演は年間100回にもおよぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ