機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代人の食事と健康   ものが語る歴史  

著者名 三舟 隆之/著
出版者 同成社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181162975383.8/ミ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
653.7 653.7
ぶな 森林生態学 鍋倉山(長野県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001824892
書誌種別 図書
書名 古代人の食事と健康   ものが語る歴史  
書名ヨミ コダイジン ノ ショクジ ト ケンコウ 
著者名 三舟 隆之/著
著者名ヨミ ミフネ タカユキ
出版者 同成社
出版年月 2024.1
ページ数 6,207p
大きさ 22cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-88621-929-9
内容紹介 古代の日本人は何をどのように食べていたのか。食材の解明にとどまらず、その調理法や保存方法、さらに栄養状態と病気との関係までも視野に入れ、学際的な研究成果から古代の食をよみがえらせる。
著者紹介 東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。東京医療保健大学医療保健学部教授。著書に「古代寺院の食を再現する」など。
件名 食生活-日本、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 雪深い飯山の鍋倉山に実在する樹齢300年のブナの巨木「森太郎」。小4の少女あずさちゃんが、ある日、道に迷った山の中で森太郎に出会います。そこから始まる森太郎とあずさちゃんの物語。ブナ林を通して自然や里山について学ぶ、絵本仕立ての森ガイド。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。