蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116596941 | 197/タ/12 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
説教をめぐる知恵の言葉 : 古代…下
リチャード・リシ…
説教をめぐる知恵の言葉 : 古代…上
リチャード・リシ…
説教者を問う
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史11
C.メラー/編,…
福音主義神学における牧会
牧田 吉和/監修…
魂への配慮の歴史10
C.メラー/編,…
神に呼ばれて : 召命から献身へ
新垣 勉/[ほか…
魂への配慮の歴史9
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史8
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史7
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史6
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史5
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史4
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話3
加藤 常昭/著
加藤常昭信仰講話5
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史3
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話4
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史2
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話7
加藤 常昭/著
加藤常昭信仰講話6
加藤 常昭/著
魂への配慮の歴史1
C.メラー/編,…
加藤常昭信仰講話2
加藤 常昭/著
加藤常昭信仰講話1
加藤 常昭/著
世界説教・説教学事典
W.H.ウィリモ…
ヴァイツゼッカーのことば
ヴァイツゼッカー…
光の降誕祭 : 20世紀クリスマス…
R.ランダウ/編…
良心は立ち上がる : ヴァイツゼッ…
ヴァイツゼッカー…
教会生活の手引き : 鎌倉雪ノ下教…
加藤 常昭/著
ハイデルベルク信仰問答講話下
加藤 常昭/著
ハイデルベルク信仰問答講話上
加藤 常昭/著
教会に生きる祈り : 祈禱集
加藤 常昭/著
相対性理論
C・メラー/著
前へ
次へ
地のはてまで : 歴史と永遠の切点…
永井 修/著
魂への配慮の歴史11
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史10
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史9
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史8
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史7
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史6
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史5
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史4
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史3
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史2
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史1
C.メラー/編,…
キリスト教牧会の歴史
J.T.マクニー…
前へ
次へ
魂への配慮の歴史11
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史10
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史9
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史8
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史7
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史6
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史5
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史4
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史3
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史2
C.メラー/編,…
魂への配慮の歴史1
C.メラー/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400151622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魂への配慮の歴史 12 第2次世界大戦後の牧会者たち |
書名ヨミ |
タマシイ エノ ハイリョ ノ レキシ |
著者名 |
C.メラー/編
|
著者名ヨミ |
C メラー |
著者名 |
加藤 常昭/訳 |
著者名ヨミ |
カトウ ツネアキ |
出版者 |
日本キリスト教団出版局
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
197.02
|
分類記号 |
197.02
|
ISBN |
4-8184-0412-8 |
内容紹介 |
教会はどのように人間一人一人の「魂への配慮」を続けてきたのか。ギルゲンゾーン、トゥルンアイゼン、ヒルトナー、タケら主に第二次大戦後に活躍した牧会者たちの働きと言葉を紹介し、今日における「牧会」とは何かを考える。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。マールブルク大学で学位を取得。ヴッパータール神学大学教授を経て、現在、ハイデルベルク大学で教鞭を執っている。 |
件名 |
牧会学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
教会はどのように人間一人一人の「魂への配慮」を続けてきたのか。聖書の時代から現代に至る古今の牧会者たちの働きと言葉を紹介し、今日における「牧会」とは何かを考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヘルバート・ギルゲンゾーン 第2章 エードゥアルト・トゥルンアイゼン 第3章 シューアド・ヒルトナー 第4章 ヨハネス・ブールス 第5章 アルブレヒト・ペータース 第6章 ヘルムート・タケ 第7章 ロシア正教会の牧会者・長老たち 第8章 カール・ラーナー |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 常昭 1929年ハルビンに生まれる。1953年東京大学文学部哲学科卒業。1956年東京神学大学修士課程修了。1963年から86年まで東京神学大学教授。1965年から67年までドイツ留学。86年から87年、ハイデルベルク大学客員教授。1997年まで日本基督教団鎌倉雪ノ下教会牧師。現在、日本基督教団隠退教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ