検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本屋さんになる! 書店・古書店を独立開業するためのアイデアとノウハウ  CWSレクチャーブックス  

著者名 岡崎 武志/編   CWS/編
出版者 メタローグ
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012432268024/ホ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
334.6 334.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400148973
書誌種別 図書
書名 本屋さんになる! 書店・古書店を独立開業するためのアイデアとノウハウ  CWSレクチャーブックス  
書名ヨミ ホンヤサン ニ ナル 
著者名 岡崎 武志/編
著者名ヨミ オカザキ タケシ
著者名 CWS/編
著者名ヨミ シーダブリューエス
出版者 メタローグ
出版年月 2004.7
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類記号 024.1
分類記号 024.1
ISBN 4-8398-1023-0
内容紹介 ほぼ自己資金150万円、売り場面積10坪以下。小さな本屋さんが増えています。新刊書店、ネット古書店、古本カフェなど様々なスタイルの本屋さんを紹介。独立開業への道を取材するほか、仕入れの現場にも潜入します。
著者紹介 1957年大阪府生まれ。立命館大学卒業。ライター。書物雑誌『SUMUS』同人。著書に「古本屋さんの謎」「古本めぐりはやめられない」など。
件名 書籍商-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、明治以来現在に至る土地法を検討し、その基本的な特徴を明らかにする。また、重要法規についての制定理由及び基本的特徴も明らかにする。さらに、代表的な裁判例を紹介し、法規の静態的な解説にとどまらず、法規の社会的作用についても論じた。そして、近年制定された重要な法制度について、『土地白書』、『国土交通白書』等を参照しながらその運用について紹介し、とりわけ不動産や住宅に関連する行政実務、民間実務に従事している読者にも体系的な知識を与えるように配慮した。
(他の紹介)目次 第1章 土地所有権創設期
第2章 土地所有権規制法創設期
第3章 戦後占領・復興期
第4章 戦後高度成長期
第5章 安定成長・地価高騰期
第6章 地価バブル崩壊期
(他の紹介)著者紹介 稲本 洋之助
 1935年東京都生まれ。1958年東京大学法学部卒業。同年東京大学社会科学研究所助手。現在、東京大学名誉教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小柳 春一郎
 1954年長崎県生まれ。1976年東京大学法学部卒業。同年東京大学大学院法学政治学研究科入学。現在、独協大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
周藤 利一
 1956年島根県生まれ。1979年東京大学法学部卒業。同年建設省入省。現在、国土交通省土地・水資源局土地情報課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。