検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発陽論 死活の秘伝    

著者名 [井上 因碩/編]   橋本 宇太郎/解説
出版者 山海堂
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013012101795/ハ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[井上 因碩 橋本 宇太郎
2004
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400146990
書誌種別 図書
書名 発陽論 死活の秘伝    
書名ヨミ ハツヨウロン 
著者名 [井上 因碩/編]
著者名ヨミ イノウエ インセキ
著者名 橋本 宇太郎/解説
著者名ヨミ ハシモト ウタロウ
版表示 改訂
出版者 山海堂
出版年月 2004.7
ページ数 218p
大きさ 22cm
分類記号 795
分類記号 795
ISBN 4-381-07971-X
内容紹介 またの名を「不断桜」とも称され、昔から一番難しい詰碁の代名詞のように言われてきた名著。死活、攻め合い中心に、正解に至る手順を合わせて示す。大正3年刊のものを原本とし、原本の全202題を収録。97年刊に次ぐ改訂。
著者紹介 江戸時代の囲碁名人、囲碁の家元。
件名 囲碁
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 井上家の手筋の秘伝集として名高く、またの名を「不断桜」と称されている。死活、攻め合いが中心であるが、それまでに至る手順を合わせて示したところに、秘伝としての価値がある。好棋家にとって、一題一題が取り組みがいのある貴重な一冊。大正三年十二月、大野万歳館発行の囲碁珍瓏発陽論(三世井上因碩著、十五世井上因碩、本因坊秀哉校訂)を原本とした。
(他の紹介)目次 活之部
死之部
劫之部
勝之部(セメアイ)
征之部(シチョウ)
雑之部


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。