蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116586330 | 911.56/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180307225 | 911.56/タ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012694382 | 911.5/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3012843730 | 911.5/タ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東札幌 | 4012432334 | 911.5/タ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別 | 8012545854 | 911.5/タ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
清田 | 5513597509 | 911.5/タ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9012392438 | 911.5/タ/ | 図書室 | 10B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
中央区民 | 1113186512 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
東区民 | 3112764547 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
篠路コミ | 2510348481 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
旭山公園通 | 1210051148 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
拓北・あい | 2311789792 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
厚別西 | 8213124186 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
東月寒 | 5210236351 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
はっさむ | 7313031747 | 911/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400146929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あさ/朝 |
書名ヨミ |
アサ |
著者名 |
谷川 俊太郎/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ シュンタロウ |
著者名 |
吉村 和敏/著 |
著者名ヨミ |
ヨシムラ カズトシ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
32,25p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.56
|
分類記号 |
911.56
|
ISBN |
4-7520-0277-9 |
内容紹介 |
夜が明けて朝がくるっていうのは、あたりまえのようでいて、実はすごくすてきなこと…。右から読むと詩集、左からみると絵本という新しい形のビジュアルブック。「朝」をテーマにした、言葉と写真のコラボレーション。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。詩人。翻訳、脚本、エッセー、童話など幅広く作品を発表。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 産経新聞 |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 俊太郎 1931年、東京生まれ。詩人。21歳のとき、第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。以後、詩のほかにも、エッセー、童話、脚本、翻訳など幅広く作品を発表し続ける。「月火水木金土日の歌」でレコード大賞作詞賞(1962年)、『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞(1975年)、「日々の地図」で読売文学賞(1983年)、『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞(1993年)など、数多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉村 和敏 1967年、長野県松本市生まれ。写真家。20歳のときプロの写真家を目指し、単身カナダへ渡る。アトランティック・カナダ4州、なかでもプリンス・エドワード島に強く魅せられ、暮らしながら写真を撮り続ける。現在は東京に拠点を置き、北米を中心に、ヨーロッパ、オセアニア各国の取材も精力的に行っている。2003年、カナダメディア賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ