検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代経済思想の散歩道     

著者名 倉林 義正/編著   香西 泰/編著   長谷川 かおり/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116577750331.7/ゲ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
331.7 331.7
経済学-近代経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400146714
書誌種別 図書
書名 現代経済思想の散歩道     
書名ヨミ ゲンダイ ケイザイ シソウ ノ サンポミチ 
著者名 倉林 義正/編著
著者名ヨミ クラバヤシ ヨシマサ
著者名 香西 泰/編著
著者名ヨミ コウサイ ユタカ
著者名 長谷川 かおり/編著
著者名ヨミ ハセガワ カオリ
出版者 日本評論社
出版年月 2004.7
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類記号 331.7
分類記号 331.7
ISBN 4-535-55281-9
内容紹介 シュンペーター、ケインズ、ヴェブレン、ハイエクなど、経済学の革新・進化を担った碩学たちの豊富なエピソードを盛り込み、現代経済学の思想史を生き生きと描き出した一冊。
著者紹介 1926年生まれ。東京商科大学卒業。現在、一橋大学名誉教授。元国際連合本部統計局長。
件名 経済学-近代経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経済学の革新・進化を担った碩学たち。豊富なエピソードを盛り込み、現代経済学の思想史を生き生きと描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 シュンペーターとケインズ
第2章 ケインズの『一般理論』における不確実性および「確率論」
第3章 異端の経済学者としてのヴェブレンとシュンペーター
第4章 ハイエクの経済思想
第5章 反骨の経済学者ロビンソン
第6章 正統派パラダイムの守護神サミュエルソン
第7章 アローの社会選択論と厚生経済学
第8章 近代経済学の京都学派
(他の紹介)著者紹介 倉林 義正
 1926年生まれ。東京商科大学(現一橋大学)卒業。同大学経済研究所教授、東洋英和女学院大学教授を経て、現在、一橋大学名誉教授。元国際連合本部統計局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香西 泰
 1933年生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済企画庁に入庁。スタンフォード大学に留学。同庁調整局産業経済課長、物価局物価調整課長、経済研究所総括主任研究官などを歴任。その後東京工業大学教授、日本経済研究センター理事長、日本経済研究センター会長、東洋英和女学院大学教授、日本銀行参与などを経て、現在、内閣府経済社会総合研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 かおり
 一橋大学経済学研究科博士課程、ロチェスター大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。