蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110001500 | 629/ヤ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kenji Miyazawa Kunio Sato Peter Howlett Richard McNama…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001068899 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
野生を呼び戻すビオガーデン入門 |
| 書名ヨミ |
ヤセイ オ ヨビモドス ビオガーデン ニュウモン |
| 著者名 |
杉山 恵一/編
|
| 著者名ヨミ |
スギヤマ ケイイチ |
| 著者名 |
牧 恒雄/編 |
| 著者名ヨミ |
マキ ツネオ |
| 出版者 |
農山漁村文化協会
|
| 出版年月 |
1998.3 |
| ページ数 |
149p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
629
|
| 分類記号 |
629
|
| ISBN |
4-540-97137-9 |
| 内容紹介 |
都市の中にも野生の生き物が生息できる環境はある。それらの身近な場所-小公園、小川や道路の法面、住宅の庭、建物の屋上や壁面-をエコアップさせ、生き物を呼び戻す具体策を詳述する。 |
| 著者紹介 |
1938年生まれ。静岡大学教育学部教授。著書に「ビオトープの形態学」など。 |
| 件名 |
造園、自然保護、環境保全 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮沢 賢治 1896年、岩手県花巻市生まれ。県立盛岡中学校在学から仏典に親しみ、終生、仏教を信仰した。盛岡高等農林学校在学中から童話を書きはじめ、代表作に『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』『どんぐりと山猫』『グスコーブドリの伝記』『雪わたり』などがある。1933年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 国男 1952年、北海道生まれ。25歳の頃から宮沢賢治の作品をモチーフに木版画をはじめ、『銀河鉄道の夜』(北海道新聞社)で注目を集めた。函館で大工をしながら、木目を生かし木への思いを大切に彫り続けている。山猫博士の筆名で北海道新聞にエッセイと木版画を連載するなど幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハウレット,ピーター 北海道で生まれ育った在日カナダ人。現在妻と子供3人と七飯町に住み函館で英語講師として働く。「ななえの大トチノキ」(北海道一の巨樹)を道路建設伐採から守る運動に参加。また、南北海道自然エネルギープロジェクトの代表でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マクナマラ,リチャード 九州の阿蘇にストローベールハウスを建て大自然の中で家族と共に暮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ