蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181099334 | 913.6/ネム/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7313057890 | 913/ネ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新渡戸 稲造 日本-歴史-近代 戦争-歴史 拓殖大学
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
新・未来をひらく歴史 : 日本・中…
日中韓3国共同歴…
日本黒幕大全 : 金脈と人脈で戦後…
黒井 文太郎/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
戦争を展示する : 戦争博物館の過…
佐々木 真/編著…
女性戦士の歴史
サラ・パーシー/…
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
情報敗戦 : 日本近現代史を問いな…
中尾 茂夫/著
都道府県別災害年表事典 : …北海道
日外アソシエーツ…
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
ふたり暮らしの「女性」史
伊藤 春奈/著
今なぜ新渡戸稲造か : 危機を突破…
松井 博和/著,…
彩色カラー写真でみる日本の近代史
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
歴史を動かした「決戦」の世界史 :…
伊藤 敏/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
北の星たち : 新渡戸稲造、内村鑑…
芦原 伸/著
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
沖田総司は黒猫を見たか : 史談集
中村 彰彦/著
日記から : 50人、50の「その…
坪内 祐三/著
テーマ別だから日本の今がしっかり見…
井上 寿一/監修…
対立の世界史図鑑 : 歴史がわかる…
かみゆ歴史編集部…
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
殺戮の世紀1914-2014 : …
エマニュエル・エ…
戦争と経済 : 舞台裏から読み解く…
小野 圭司/著
近代天皇制と伝統文化 : その再構…
高木 博志/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
帝国の疫病 : 植民地主義、奴隷制…
ジム・ダウンズ/…
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
着物になった<戦争> : 時代が求…
乾 淑子/著
家康の誤算 : 「神君の仕組み」の…
磯田 道史/著
地図で読む戦争の時代 : 描かれた…
今尾 恵介/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
戦争と人類
グウィン・ダイヤ…
弱くても、勝てました。 : 人生と…
鈴木 博毅/著
戦争と財政の世界史 : 成長の世界…
玉木 俊明/著
発酵食品と戦争
小泉 武夫/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
戸籍と国籍の近現代史 : 民族・血…
遠藤 正敬/著
歴史・戦史・現代史 : 実証主義に…
大木 毅/[著]
災害の日本近代史 : 大凶作、風水…
土田 宏成/著
「戦前」の正体 : 愛国と神話の日…
辻田 真佐憲/著
歴史のダイヤグラム2号車
原 武史/著
高校生のための「歴史総合」入門 …3
浅海 伸夫/著
ニッポン環境問題史4巻
加藤 三郎/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001120183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
眠れなくなる夢十夜 新潮文庫 |
書名ヨミ |
ネムレナク ナル ユメジュウヤ |
著者名 |
阿刀田 高/著
|
著者名ヨミ |
アトウダ タカシ |
著者名 |
あさの あつこ/著 |
著者名ヨミ |
アサノ アツコ |
著者名 |
西 加奈子/著 |
著者名ヨミ |
ニシ カナコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.68
|
分類記号 |
913.68
|
ISBN |
4-10-101051-9 |
内容紹介 |
100年の時を超え、夏目漱石「夢十夜」にインスパイアされた10名の人気作家が紡ぐそれぞれの夢物語。「こんな夢を見た」の名文句に始まる珠玉の10篇を編み込んだ、儚くも美しい、夢アンソロジー。 |
件名 |
小説(日本)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本は、西洋列強のアジア進出に対応して「自国の安全」と「東アジアの近代化」を図ろうとした。だが、その夢は挫折し、いまだに敗戦の後遺症から立ち直れないでいる。物が溢れる中で精神の荒廃が進む日本人に、今求められているのは「人間としての品格」であり、しっかりとした歴史観に支えられた「現代的教養」である。いまこそ「武士道」精神に学び、世界から信頼され、尊敬される日本人にならなければならない。本書では、日清・日露戦争から日米戦争に至る歴史の潮流を明らかにし、戦後の日本は何を得て、何を失ったかを問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日清戦争とは何だったのか 第2章 台湾の近代化と日本 第3章 世界史を変えた日露戦争 第4章 大学制度の拡充と拓殖大学 第5章 アジアへの眼差し 第6章 満州事変の勃発 第7章 支那事変の泥沼 第8章 大東亜戦争への道 第9章 断絶を乗り越えて 第10章 武士道に学ぶ |
内容細目表
前のページへ