検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山本昌邦備忘録   講談社文庫  

著者名 山本 昌邦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012836701783.4/ヤ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400140060
書誌種別 図書
書名 山本昌邦備忘録   講談社文庫  
書名ヨミ ヤマモト マサクニ ビボウロク 
著者名 山本 昌邦/[著]
著者名ヨミ ヤマモト マサクニ
出版者 講談社
出版年月 2004.6
ページ数 370p
大きさ 15cm
分類記号 783.47
分類記号 783.47
ISBN 4-06-274775-8
件名 サッカー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2002年ワールドカップの“トルシエ・ジャパン”のコーチとして、トルシエの采配、毀誉褒貶、朝令暮改ぶり、そして選手・スタッフたちの言動を冷静に分析。なぜ、どうしての試合の謎がいま明かされる。アテネ五輪サッカー日本代表監督としての手腕が評価された著者の2006年W杯をも目指す革新の書。
(他の紹介)目次 序章 2002年6月18日―宮城スタジアムにて…
第1章 1998年秋―フィリップ・トルシエ新体制の船出
第2章 1999年春―ユース代表の快挙とフル代表の低迷
第3章 2000年秋―「日本代表再編」がもたらしたもの
第4章 2001年春から夏、そして秋―世界への挑戦
第5章 2002年冬から春―大舞台への不安と憂鬱
第6章 2002年6月4日ベルギー戦(埼玉スタジアム2002)―4年間の成果が問われるとき
第7章 2002年6月9日ロシア戦(横浜国際総合競技場)―勝ち点3、歴史的な1勝
第8章 2002年6月14日チュニジア戦(長居スタジアム)―W杯決勝トーナメントへ
第9章 2002年6月18日トルコ戦(宮城スタジアム)―2006年へのプロローグ
(他の紹介)著者紹介 山本 昌邦
 1958年静岡県生まれ。日本大学三島高校、国士館大学を経て、ヤマハ発動機(現磐田)でDFをつとめる。’87年コーチに転身し、指導者として世界ユースを3度、五輪を2度、2002年ワールドカップも経験する。アテネ五輪では日本代表監督をつとめる。日本サッカー史上初の3大会連続五輪出場にかかわった。緻密な理論派として知られるサッカー界のニューリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。